相手のお話を否定しないでありのままに受け止め関わる、関わり方の講座です。 新型コロナ感染症により人々の交流が制限される厳しい状況ですが、 「傾聴」を学んで地域に貢献することを目指します。 【日程】 全3回 10:30~1…
-
-
おはなしちゅーみん 大人のためのおはなし会 囲炉裏(ひびど)で昔がたりin南昌荘 【内容】トウモロコシの行列、ねむりひめ ほか おはなしとともに、夏の南昌荘の風情をお楽しみください。 【日時】7月2日(土)10時30分~…
-
2017年末、ローマ教皇フランシスコは一枚の写真に「これが戦争のもたらすもの」 とのメッセージを記して全世界の協会に配布しました。 アメリカの従軍カメラマンジョー・オダネル氏が撮影した「焼き場に立つ少年」と 題されるこの…
-
遊び文化・花巻の魅力を伝える 体験型の美術館の活動に参加しよう! 2020年7月開館の「花巻おもちゃ美術館」は、たくさんのおもちゃと 遊びを通じて、岩手県の木の魅力、文化の素晴らしさを伝える「体 験型美術館」です。その館…
-
みなさんの疑問や悩みにお答えします! カフェのような空間で現役大学生とお話してみませんか? 岩手県立大学の学生が主体となり、大学の魅力を発信する学生広報団体。 現在1年生から4年生までの4附学部、盛岡短期大学部の学生が …
-
岩手県ユニセフ協会(本部:滝沢市、日本ユニセフ協会協地域組織)は、2022年7月16日、岩手教育会館(盛岡市内)において、ユニセフ・シアター:「バレンタイン一揆」の上映会を開催します。 「児童労働?フェアトレードって?」…
-
賑わいと活気に溢れるまちを創出すべく、「八幡ぽんぽこ市」を開催。 盛岡八幡町通または盛岡八幡宮境内で、大青空市・路上パフォーマンス・ 路上ライブ・フリマなどを開催します。 第48回ぽんぽこ市 第33回雪駄飛ばし世界大会 …
-
今年も北上川フェスタにあわせて 河南のまちをボンネットバスが走ります。 乗車無料。ご予約不要 1日限りの運行です 【日時】 6/18(土) 11時~17時15分 【運行経路】 バスセンター~もりおか町屋物語館~盛岡劇場~…
-
【概要】 日本語サポーターってどんな活動をするの?学習者はどんな方がいるの?など これから公益財団法人岩手県国際交流協会の日本語サポーターとして 登録・活動しようとする方の為の入門講座です。 あなたも地域に暮ら…
-
「もりサポ」は若者のための就労支援機関です。15歳~39歳までの若者と、40歳~49歳までの就職氷河期世代の方が対象です。 【日程】 ●盛岡地区 ・2022年6月11日(土)13:30~15:00 ・2022年6月22日…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら