地域活性化や環境配慮への意識の高まりなどをきっかけに、 社会課題解決型ビジネス(ソーシャルビジネス)に注目が集まっています。 また、社会的課題と経済的成長を両立させたい起業家が増えています。 本イベントでは、「社会にいい…
-
-
地域共生社会の実現に向けた多様な主体による取組 -NPO、行政、地域住民、企業による連携の形- 【開催日時】 9月30日(金) 13:00~16:30 ・LIVE動画配信 ・参加無料 【タイムスケジュール】 基調講演 1…
-
ヒッポミリークラブ オンライン 体験会 「はじめての多言語体験!赤ちゃんに学ぼう!」 プレママ、お孫さんとのご参加も大歓迎! ♪オンライン体験会では♪ ★いろいろな国の音楽に合わせて遊ぼう。 ★ことばのまねっこしてみよう…
-
CAP(キャップ Child Assault Prevention)とは 子どもへの暴力防止の略で、子どもがいじめ、痴漢、誘拐、性暴力といった 様々な暴力から子ども自身が自分の心と体を守るための学習プログラムです。 おと…
-
共に創る岩手の芸術 そして生まれるみんなの笑顔 岩手県政150周年記念事業 *詳細は総合インフォメーションチラシ↑をご覧ください (クリックで拡大します) 主催 岩手県文化振興事業団 【問い合わせ先】 第75回岩手芸術祭…
-
【テーマ】もりおか女性センターでは、毎年ジェンダー平等について考える機会として映画上映会を開催しています。 今年は、貧困と労働、セクシュアル・マイノリティ、子育てをテーマとした作品を上映いたします! 【開催日】9月30日…
-
岩手県司法書士会では、10月1日の「法の日」を記念し、令和4年10月1日(土)に県下一斉 の「無料法律相談」を実施いたします。 以下のとおり県内19カ所に相談所を設けるほか、電話相談も行いますので、この機会に 多くの…
-
岩手県政150周年記念事業 岩手芸術祭 美術展 【入場料】300円 *高校生以下無料 *療養手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、及びその付き添いの方1名は無料 【会場】 岩手県民会館 展示室 開場時…
-
田村晴樹展 -Haruki Tamura Solo Exhibition2022- インプレクサス・アートギャラリーでは、「田村晴樹展-Haruki Tamura Solo Exhibition 2022-」を開催いたし…
-
災害時に、日本語の母語話者でない人にもわかりやすく情報を伝えるために始まった「やさしい日本語」は、その有用性から、今や日常の情報提供にも広がってきています。 10年前からやさしい日本語のニュースに取り組んでいる、NHKの…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら