ギャンブル依存症はWHO(世界保健機関)でも認定された病気です。 一人で悩みを抱えず、共に対応の仕方を学びませんか。 家族には家族の解決策があります。 この家族の会は、どなたでも参加できる会です。 《秘密は厳守されます》…
-
-
仙台圏等に在住し、岩手県内へのU・Iターンを検討している学生や社会人を対象として、 県内企業と学生等とのマッチング及び岩手県内への定住・定着を促進するため、 「岩手県U・Iターンフェアin仙台」を開催します。 【開催日時…
-
本人、保護者、支持者、教育関係者等の関心のある方どなたでも参加できます。 【内容】 講師 長葦 康紀 さん (社内福祉士・精神保健福祉士) 【日時】 2023年2月11日(土・祝日)13:30~15:30(受付13時~)…
-
【内容】 岩手県内の大学に通うアジア出身(中国、ベトナム、バングラデシュ)の留学生3名をゲストスピーカーにお招きし、 出身国の紹介をしていただきます。 留学生と交流してみたい方やアジアの文化を学びたい方はぜひご参加くださ…
-
大切なあの人を思い・・・大切なあの人に贈る・・・ 手作りろうそく。3.11用に・・春のお彼岸用に・・ 忘れないを共に 【日時】 ➀2023年3月4日(土)10:00~11:30 【場所】 復興支援学生寮内 しぇあハート…
-
福祉のまちづくりの一環として、多岐にわたるボランティア活動への学びと体験機会を提供し、 市民のボランティア活動への理解と関心を深め、地域福祉の担い手を養成することを目的に開催します。 【日時】 2023年2月26日(日)…
-
高齢者の社会参加、生きがいづくりのきっかけとなるよう、県内各地で活動している団体、 個人の取り組みや、多方面・多分野の情報を取り上げています。 = かだる Vol.44 配信中 = ※「かだる」という言葉は岩手県の方言で…
-
近年、少子高齢化の進展による生産年齢人口の減少等から労働力が減少し 県北地域でもその確保が課題となってきています。 各企業において人材の確保及び定着を図っていくためには 自社の従業員が能力を発揮できる労働環境の整備や 生…
-
この会は、学習障害(LD)・注意欠陥多動性障害(ADHD)・自閉スペクトラム症(アスペルガー症候群等)などの 発達障がいのあるお子さんの家族が集う会です。 今回は、「子どもの発達段階における課題と対応について」をテーマに…
-
岩手県出身画家 初の個展 ≪ 息吹 ≫ 【日時】 2023年1月20日(金)~22日(日) 10:00~17:00 【会場】 プラザおでって ギャラリー 盛岡市中ノ橋通1-1-10 【入場料】 無料 【お問合せ】 (当日…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら