今日、少子高齢化、IT化、経済のグローバル化、格差の増大など目立ち始め、青少年においても、 規範意識の低下、問題行動の多様化、虐待や携帯ネット被害の増加、ニート・引きこもりなど 自立できない若者など様々な問題が生じ、新し…
-
-
【概要】 今後岩手県内で地域課題解決に向けた活動に対して、「志が循環する仕組みづくり」として、遺贈寄付等の資金が循環する 状況が望まれます。 岩手の為に、人生を賭けてきた皆様の志を次世代の志と循環させる仕組みをつくる為の…
-
【概要】 NPOの活動資金調達方法の一つに、クラウドファンディングがあります。近年、誰でも手軽にクラウドファンディングを 行うことのできるプラットフォームが多数立ち上がり、県内でも活用している団体が多くあります。 ウェブ…
-
つくる楽しみ・ふれあう喜び・ひろがる心 「第43回岩手県特別支援学校作品展」を開催します。 【日時】 2023年11月17(金)~19日(日) 10:00~17:00 【会場】 いわて県民情報交流センター(アイーナ) 5…
-
スヌーズレンは、光、音、におい、振動、感触、動き・揺れなど様々な感覚が体験できる環境の中で 探索したりゆったりとくつろいだりするなかで楽しさ・心地よさを感じます。 (スヌーズレン用具:サイドグロー、ディスコライトなど) …
-
学びを振り返る 「集まって学び続けること」の意義を考えてみよう 女性たちのエンパワーメントに欠かせないグループでの学びのあり方について 私たちの経験から気づいたことや課題を発信し、参加者の皆さんと意見交換します。 【日時…
-
義経=チンギス・ハーン説の絶対的根拠とは- 【日時】 2023年11月23日(木・祝) 13:30~16:00 【会場】 やはぱーく(1F研修室) 【参加費】 1,500円 ※先着20名 【申込・お問合せ】 「義経夢の会…
-
~子どもとおとなの安心のために~ もし、我が子がいじめに巻き込まれたら… もし、子どもが性被害にあいそうになったら、あってしまったら… 子どもへのこえがけ、連れ去りが心配! あれ、もしかして児童虐待? 「もしもに備えて、…
-
ウガンダってどこ?日本との違いって何だろう? 【日時】2023年11月26日(日) 13:30~15:00 【会場】環境学習交流センター(アイーナ5階) 【定員】20名 【講師】JAICA岩手デスク 市川雅美氏 【申込】…
-
語りの集いを各地で同日同時刻に一斉に開き、語りの楽しさをわかちあおうという大規模な「語りの心の交流の祭り」です。 日本では全日本語りネットワークが11月開催をよびかけています。 詳細は上記チラシをご覧ください。クリックで…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら