ギャンブル依存症はWHO(世界保健機関)でも認定された病気です。 一人で悩みを抱えず、共に対応の仕方を学びませんか。 家族には家族の解決策があります。 この家族の会は、どなたでも参加できる会です。 《秘密は厳守されます》…
-
-
ボランティア養成講座は福祉のまちづくりの一環として、多岐にわたるボランティア活動への 学びと体験機会を提供し、市民のボランティア活動への理解と関心を深め、 地域福祉の担い手を養成することを目的に開催します。 【日時】 令…
-
1 概要 岩手県総合計画審議会は、知事の諮問に応じ、県政の総合的な計画の推進に関する重要事項を調査審議する機関です。審議会の運営に広く県民の皆さんの参加をいただき、より開かれた県政の推進を図るため、委員の一部を公募しま…
-
私たちの身近にも、イスラム教を信仰する住民が増えていますが、まだイスラム文化への馴染みが薄く、よくわからないという方も多いかと思います。 そこで、盛岡のイスラム教の礼拝所を会場に、イスラム教徒の皆さんとの相互理解に根差し…
-
カナダ出身の岩手県国際交流員ハロルドさんよりカナダの紹介や出身地のオンタリオ州について紹介いただきます! 日本のアニメ、漫画に関するミニ英語講座もあります。 ※詳細は上記チラシをご覧ください(クリックで拡大します) 【日…
-
不登校に悩む保護者が、毎月一回集まって話し合う「さくらんぼの会」をひらいています。 話すことで、あるいは聞くことで心が軽くなります。 保護者同士の交流や、情報交換をしませんか。 【日時】 2024年2月15日(木) 13…
-
【概要】 NPOの連携・協働のパートナーの1つとして行政があります。近年はNPOと行政の協働事業が数多くみられるようになり、NPOの組織運営を支える取組の1つにもなっています。 協働事業を行う場合には、協働相手とコミュニ…
-
仙台圏等に在住し、岩手県内へのU・Iターンを検討している学生や社会人を対象として、 県内企業と学生等とのマッチング及び岩手県内への定住・定着を促進するため、 「岩手県U・Iターンフェアin仙台」を開催します。 【開催日時…
-
歌やゲームを交えて遊んだり、英語はもちろん世界のいろんなことばを聞いたり口ずさんでみたり♪ 多言語のある暮らしを体験してみませんか。 【内容】 お茶を飲んでひと息ついておしゃべりしましょ 【対象者】 お申込み不要。どなた…
-
今回のおはなしは、 『クナウとひばり』アイヌの昔話 『若返りの臼』レアンダー作 『姑の毒殺』日本の昔話 他 ご一緒にお話の世界を味わってみませんか? お待ちしております。 【日時】 2024年1月27日(土) 13:0…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら