【紹介】 私たちは、病気や障がいのある兄弟姉妹を持つ 「きょうだい(sibling:シブリング)」さんを応援する団体です。 病気や障がいのある兄弟姉妹がいる家庭では 病児や障がい児中心の生活になってしまうこと…
-
-
【概要】 病気や障がいのある兄弟姉妹がいる「きょうだい児」「きょうだい」のこと。 いろいろな立場の方と、オンラインでお話ししてみませんか? 【内容】 オンライン会場システムZoomでのざっくばらんなおしゃべり…
-
【概要】 9月1日(火)よりプラザおでってにて開催の「盛岡山車特別企画展」の関連行事として、山車の装飾品である「大桜・小桜づくり」のワークショップの参加者を募集いたします。 ご参加をお待ちしております。 【内容】 山車の…
-
【テーマ】 『ポストコロナ時代の地方戦略』 【内容】 今回のテーマは「ポストコロナ時代の地方戦略」です。 カフェマスターの石井重成さん(釜石市総務企画部 オープンシティ室 室長)を 講師にお招きし、「Zoom…
-
【内容】 主に滝沢市に生息する虫に関する講座を開きます。 晴天時には埋蔵文化財センター裏にある史跡公園にて虫の観察を行う予定です。 雨天時には標本を使った解説を予定しています。 その他、「滝沢市の歩み」掲載の立…
-
【内容】 主に滝沢市に生息する虫に関する講座を開きます。 晴天時には埋蔵文化財センター裏にある史跡公園にて虫の観察を行う予定です。 雨天時には標本を使った解説を予定しています。 その他、「滝沢市の歩み」掲載の立…
-
NPO法人の理事・監事・事務局には、法人運営に関わる役割と責任があります。 理事・監事・事務局の役割や責務ってなんだろう?みなさんと一緒に学んでみましょう! 【日時】令和2年9月30日(水) ① 14:00~15:30 …
-
NPO活動交流センターでは、専門相談員によるNPO・ボランティア活動に関するちょっとした困りごと、団体・法人設立、会員管理、情報発信、団体のたたみ方、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う団体活動、オンライン会議の方法などの…
-
NPO法人を設立するためには、法律に定められた書類を添付した申請書を所轄庁に提出し、設立の「認証」を受けることが必要です。 必要書類や設立の流れについて、みなさんと一緒に学んでみましょう! 【日時】令和2年9月2日(水)…
-
【Campus Attendantとは?】 岩手県立大学の学生が主体となり、大学の魅力を発信する団体。 現在、4年制4学部、盛岡短期大学部及び大学院の学生40名がキャンパス・アテンダントとして活動しています。 みな…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら