「岩手県文化芸術振興基盤強化事業」では、文化芸術活動活性化に向け推進体制の整備や、地域の特色を生かした新たな取組みの創出等を実施しております。 その一環として、下記のとおり研修会を開催いたしますので、ご出席下さいますよう…
-
-
いわて未来づくり機構では、東日本大震災津波からの復興を担う人材育成や人的ネットワークづくりのため、平成27年度から「いわて復興未来塾」を開催しているところですが、今年度第3回目の「いわて復興未来塾」(併催:いわて三陸復…
-
■目的 地域づくり・コミュニティの活性化をテーマとし、地域の課題解決のために活動している県内外の団体の先進事例を紹介することにより、地域づくり団体の活動の活性化を促すもの。 ■主催 岩手県 ■日時・開催方法 令和3…
-
NPO活動交流センターでは、専門相談員によるNPO・ボランティア活動に関するちょっとした困りごと、団体・法人設立、会員管理、情報発信、団体のたたみ方、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う団体活動、オンライン会議の設定や開催…
-
【概要】 岩手県では、県内で活動している地域おこし協力隊や復興支援員、集落支援員ほか、地域づくり活動に精力的に取り組んでいる皆様が、日頃の活動を発表(プレゼン)し合うことで互いの活動に対する理解を深めるとともに、各種活動…
-
【内容】気軽に立ち寄り過ごせる場所として概ね毎週火曜に開催している「もりげきサロン」内でXmasイベントを開催します!! クリスマスをすてきに彩るキャンドルを手作りしてみませんか? 講師の先生や参加者の皆さんと楽しいひと…
-
【概要】 東日本大震災津波から10年、国が復興のリーディングプロジェクトとして整備を進めてきた復興道路 三陸沿岸道路は、12月18日(土曜日)の「普代~久慈」間25キロメートルの開通により、仙台から八戸までの約359キロ…
-
NPO活動を支援者にわかりやすく伝えるために、財務諸表の作成に関する統一のルールがあります。 NPO会計基準における活動計算書の作成方法やルールをみなさんと一緒に学んでみましょう! 【日時】令和4年1月26日(水) ① …
-
【概要】 今回の開催では時間軸に伴い、全体会1では過去の災害から受け取ったバトン、分科会では現在、全体会2では未来へのバトンについてディスカッションを実施します。 また、登壇者として東日本大震災以前の災害から活動されてい…
-
【内容】 子どものゲーム依存に関する市民向け講演会を開催します。 【ゲーム依存症とは?】 ゲーム依存(障害)とは、ICD-11という 世界的な診断基準により定められた疾患です。 日常生活よりもゲームが優先にな…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら