〇魅力は自分のペースで活動できること 〇できるか不安…大丈夫!養成講習から充実のフォローアップ 〇安心の非接触ボランティア ■日時:2022年2月17日(木)10:00~11:45 ■会場:アイーナ(いわて県民情報交流セ…

〇魅力は自分のペースで活動できること 〇できるか不安…大丈夫!養成講習から充実のフォローアップ 〇安心の非接触ボランティア ■日時:2022年2月17日(木)10:00~11:45 ■会場:アイーナ(いわて県民情報交流セ…
【テーマ】 しゃおしゃん店主から学ぶ「お茶が教えてくれたこと」 【内容】 1、カフェマスターによる講話 2、意見交換、交流等 【日時】令和4年1月28日(金)18:30~20:00 【場所】 オンライン会…
NPO活動交流センターでは、専門相談員によるNPO・ボランティア活動に関するちょっとした困りごと、団体・法人設立、会員管理、情報発信、団体のたたみ方、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う団体活動、オンライン会議の設定や開催…
■開催日時 令和4年2月23日(水・祝)13:30~17:20(予定) ■開催場所 オンライン(Zoomウェビナー) ■参 加 費 無料 ■定 員 先着400名様(事前申込制) ■対 象 地域貢献に興味がある方…
(1)メインテーマ 多様な課題に挑む消費者の力 ― 様々な主体の協働下の取組み ― (2)趣 旨 新型コロナウイルスの感染拡大は、グローバル規模であらゆる分野へ大きな影響を及ぼし、私たちの生活様式にも多大な変化をもたらし…
定住・定住の促進に向けて、市町村・関係団体等の連携を深め、移住者受入れ機運の醸成を目的として、標記シンポジウムを開催します。 今年度のテーマは「ワーケーション・テレワーク」です。先進的な取組みを行う企業などから講師を招…
【概要】 岩手県では、様々なNPOが、東日本大震災からの復興や 震災で加速化した沿岸地域の人口減少など地域課題の解決に取組んでいます。 本交流会では、現在もNPOと協働し支援活動を行っている企業の事例を交え…
【概要】 少子高齢化の進行による労働人口の減少、地方から都市への人口流出などの影響により 地方の企業における人材の確保は喫緊の課題となっています。 不足する人材の解決策として、副業人材の活用があります。 経営…
【内容】 一関保健福祉環境センターで収容している猫に加え、一関市内の動物愛護団体が保護している猫も参加します。 予約不要ですが、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として 入場希望者が多数の場合、入場までお待ち…
アメリカから岩手県に来て23年のDean Ruetzler先生とNativeに通じる英語通訳を練習します。 【講座の情報】講座の進行は英語です。日常英会話もしくはそれ以上ができる方におすすめの講座です。※講座による内容・…