R5年度 第2回 地域づくり コーディネーター研修会 in 岩手 『地域』の可能性に迫る ~ 私が挑戦(チャレンジ)する地域づくりとは ~ 【対象者】 ・地域づくりに関わっている方 ・市民との協働を目指す行政職員 ・これ…
-
-
ピアノと朗読の集い 津田梅子 ~知られざる新渡戸稲造と津田梅子の絆~ 【内容】 朗読 松野芳子 ピアニスト 藤田亜希 特別出演 すずきみゆき(組曲 「陸中の海」作曲) 津田梅子役 盛岡市、宮古市で一般公募にて選…
-
このセミナーは、岩手県の皆様に「依存症」という病気へのご理解を広めるとともに、 解決策について知っていただくことを目的として開催いたします。 【日時】 2023年3月11日(土) 13:00~15:30 【場所】 矢巾町…
-
金属加工科:金属製品製造業に不可欠な溶接・板金・プレス等の金属加工に関する知識と技術を 身につけたい方にオススメです! 電気設備施工科:電気工事(住宅、ビル、工場などの電気配線)や電気機器の制御に関する知識と技能を 身に…
-
公益財団法人盛岡国際交流協会 【設立30周年記念交流会】 【日時】 2023年1月21日(土) 10:15~13:15(10:00受付開始) 【会場】 パルクアベニュー・カワトクcubeⅡ地下1階 盛岡という星でBASE…
-
建物がある限り必要な仕事、それが施設管理です。 主な仕事は、建物の設備機器に異常がないか日々、点検や管理をします。 異常が起きた際の応急処置も行います。 施設管理は年齢にとらわれず、働くことができる仕事です。 施設管理者…
-
【日時】 11月19日(土)13:30開場 【会場】 岩手県公会堂大ホール(盛岡市内丸11-2) ・「息子」(1991年製作/121分配給:松竹)14:00~16:05 ・「ハゲタカ」(2009年製作/134分配給:東宝…
-
CAP(キャップ Child Assault Prevention)とは 子どもへの暴力防止の略で、子どもがいじめ、痴漢、誘拐、性暴力といった 様々な暴力から子ども自身が自分の心と体を守るための学習プログラムです。 おと…
-
ボランタリズムを推し進める上でのいろいろな課題を協議するなかで、ボランティア活動推進団体やNPO支援センターの ミッション・運営のあり方を考える場として開催します。理事、監事、ボランティア、事務局員など、民間非営利団体の…
-
【内容】 普段何気なく利用している駅舎や橋梁、人々の生活を支える水道や発電施設地場産業発展の礎となった町工場など、生活に身近な存在である近代化遺産は新たな観光資源、さらには魅力的なまちづくりや伝統産業の振興のよりどころ…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:483団体
- ・認証件数:480団体
- ・審査中:3団体
- ・解散等:193団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:632団体
- ・利用登録団体数:348団体
- ・団体登録取消等:284団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら