【概要】 「新しい東北」官民連携推進協議会は、事業計画検討のためのノウハウや、事業創造の実践者の取組例を学ぶオンラインセミナーを2回にわたり開催します。ベンチャー企業・地域の中小事業者の支援経験豊富な講師や、ビジネスコン…
-
-
【概要】 盛岡市内外の人へ向け、市の魅力を発信するコマーシャル動画の企画書を募集します。 採用となった企画書を元に共同で動画を制作し、完成した作品は 盛岡市公式ホームページ及びフェイスブック等で公開します。 ま…
-
【内容】 盛岡市では、令和元年度より、飯岡・永井地区で認知症の方と 学生が中心となり、カフェメニューの販売をするというイベントを行っております。 (令和2年度は中止となりました) 認知症になっても働く事ができる…
-
【概要】 昭和34年から龍泉洞保存会で運営を始めた龍泉洞は 昭和36年に町営に移管し、令和3年度に町営60周年の節目を迎えました。 この間、龍泉洞では延べ1,556万人を超える入洞者をお迎えしており 町を代表す…
-
【内容】 「塩の道」とは、沿岸から塩や海産物等を内陸に運びまた内陸からは、米穀・雑穀等の農産物を海岸へ運ぶのに使われた道のことをいいます。 海と山を結ぶ塩の道は、古くから日本各地に数多くあり重要な生活道でもありました。 …
-
【内容】放送大学のカリキュラムについて知りたいことを説明します。 【日時】令和3年6月27日(日)10:00~11:30 【場所】放送大学 岩手学習センター (盛岡市上田3-18-8 岩手大学構内) 【参加費】無…
-
【内容】正しいラジオ体操を学び、健康維持の効果をさらにアップさせる教室です。 感染対策を実施しております。ご協力をお願いいたします。 【開催日】令和3年7月8日(木)13:30~15:00 【場所】都南公民館 (…
-
Campus Attendantとは 岩手県立大学の学生が主体となり、大学の魅力を発信する団体。現在4学年4学部、盛岡短期大学部の学生がキャンパス・アテンダントとして活動しています。 みなさんの疑問や悩みにお答えします!…
-
【概要】 現在、東北DC(ディスティネーションキャンペーン)の一環で 毎月第2、第4土曜日に行われている、郷土芸能「かがり火の舞」を 鑑賞するツアーを企画いたしました。 往復運賃、「三陸花ホテルはまぎく」での…
-
【チャレンジいわてアビリンピックとは?】 チャレンジいわてアビリンピック(岩手県障がい者技能競技大会)は障がい者が日頃培った技能を互いに競い合うことによりその職業能力の向上を図るとともに、企業や広く県民一般が障がい者に…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら