多言語を習得して「好きなこと」を「自由」にできる人生を手に入れるために、 今すべきことが分かる! 【講演会内容】 多言語習得に必要な心構えと秘訣 【開催場所】 アイーナ6F 団体活動室3 【日時】 2024年9月22日(…
-
-
「開館30周年 ふれあいランド祭2024」を開催します。 楽しいイベント盛りだくさん! イベントの詳細・スケジュールは上記画像やホームページをご覧ください。 【日時】 2024年9月1日(日) 10:00~15:00 雨…
-
令和6年度子育て・家庭教育相談セミナーⅠの実施について ~発達障がいと不登校にかかわる家庭支援と関係機関との連携の在り方~ 1 目 的 発達障がいと不登校について理解を深めるとともに、家庭への具体的支援や関係機関との …
-
久慈近郊には素敵な協力隊員がたくさんいらっしゃいます。 素敵な活動をしているにも関わらず、実際にどんな活動をしているのかわかっていない方々も多くいらっしゃいます。 そこで、一人一人が NANAMARUNI COFFEE …
-
【目的】 (1)集団生活の中で気になる子どもへの対応の仕方について理解する。 (2)集団生活の中で気になる子どもの保護者や学校との連携の仕方を学ぶ。 【対象】 (1)放課後児童クラブ及び放課後子供教室、放課後等デイサービ…
-
・01 世界史(7~9月は中東) 8月は、イラン・イラクを中心に世界史の観点から日本に影響を与える国を多面的に考察します。 ・02 政治の捉え方 未来・過去・現在の日本を考察し、国内外の政治の実態・実務を深掘りします。 …
-
阪神淡路震災大震災から29年、そして東日本大震災から13年が経ちました。 また2024年の元旦に起こった能登半島地震による被害で、多くの方々が現在も避難所や仮設住宅での避難生活を余儀なくされています。 避難者には高齢者が…
-
MENU ・チキンと野菜のクリームシチュー ・手焼きピザ ・スティック野菜 ・お豆腐の月見団子アイス添え を時間内でつくります。 作り終わった後は一緒にランチ。 調理中はMCL菜園調理師専門学校の学生がアシスタントに入り…
-
だれひとり取り残さないまちづくり ~多様な性から考える~ 【目的】 多様な人がともに暮らす地域をみつめ直し、多様性を尊重し合うためにどんな工夫が できるかについて考える。 【対象】 (1)県や市町村の生涯学習・社会教…
-
【内容】 盛岡市の夏の風物詩・盛岡さんさ踊りが今年も開催されます。 さんさ踊りが終わった後も、盛岡がゴミのないきれいな街になるよう クリーンアップ(ゴミ拾い)活動に参加いただける ボランティアを募集しています。 さんさを…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:475団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:660団体
- ・利用登録団体数:301団体
- ・団体登録取消等:359団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら