春募集では、以下3つのコースの募集を行います。各コース、対象事業や要件が異なりますので、応募前にご確認ください。 ≪Eコース:地域を超えた連携促進≫ 各地域で活動を行う地域ネットワーク団体どうしが、地域を超えて連携・学び…
-
-
春募集では、以下4つのコースの募集を行います。各コース、対象事業や要件が異なりますので、応募前にご確認ください。 ≪Aコース:食材支援≫ 物価の高騰や円安の進行により、食材の確保に対するニーズが高まってきています。このよ…
-
CILもりおかでは、ピアカウンセリングをより広く知ってもらうために、1日と半日講座を行います。 ピアとは仲間という意味です。 ピアカウンセリングは、同じ障害のある仲間同士、自分の気持ちをまっすぐ感じて話す、人の話を よく…
-
今、日本で何が起きているのか? 日本と岩手、コロナ禍以降に起きたこととこれから起きるであろうこと ~人口減少とコロナワクチン、メディアリテラシーについて考える~ 【日時】 2024年5月26日(日) 12:30開場 【会…
-
令和6年度 1回目 アサーティブいきいき交流だんわ会 テーマ:交流で遊ぼう! 【対象者】 高齢者を含む地域の方々 【日時】 2024年5月25日(土) 10:00~11:30 【会場】 盛岡市中央公民館(愛宕町) 1階控…
-
一般社団法人 足の8020が主催する「第2回足の8020ウォーキングイベント(2024年5月10日(金)~5月31日(金))」期間にあわせて、盛岡でウォーキングイベントを開催します。 第2回足の8020ウォーキング公式…
-
当財団は、社会福祉の向上に寄与することを願って、社会福祉に関する諸活動に対して助成を行います。主として、障がい児者の福祉向上を目的とする事業や研究を対象に助成します。 【対象団体】 社会福祉法人、特定非営利活動法人等の非…
-
【内容】 『新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進』というテーマを設定し、変わりゆく「新常態」と市民・住民一人ひとりが柔軟に向き合い、多様な主体との協力を通じて乗り越えていく力と術を身に付けていくことに焦点をあ…
-
高度情報社会の進展が生む情報に関わる「トラスト」の問題について、より本質的な問題解決につながる課題特定、及び解決策の開発と社会実装に向けた検証を図るプログラムを募集します。 【研究開発対象】 偽・誤情報やインフォデミック…
-
様々な社会構造の変化を踏まえ、社会的孤立・孤独のメカニズム解明、孤立・孤独リスク評価手法(指標等)及び社会的孤立・孤独の予防施策開発と、そのPoC(Proof of Concept:概念実証)までを一体的に推進するプログ…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら