この助成事業は、2024(令和6)年7月25日からの大雨の影響により被害をうけた地域で、被災された方々を支援する活動を行うボランティア・NPO団体等を資金面で支えるとともに、被災された方々を支援する「ボランティアグループ…
-
-
光、音、香り、振動、触覚の素材などの五感を刺激する 用具などで心地よい感覚を探し、楽しんでください。 おもちゃも用意しています。親子で一緒に、同じ目線、 同じ時間をゆったりとすごしてみませんか! (スヌーズレン用具:バブ…
-
PINでご紹介している県内の様々な取組。紙面では掲載できなかったお話や取材時のエピソード、取組のその後などを「取材こぼれ話」として、少しずつホームページでご紹介します。 第3話 今回は、 2024vol.1の連携事例集②…
-
お金をまわそう基金は、よりよい社会を目指して、NPO 法人などの非営利団体による、社会にある様々な課題に対して行う非営利事業・公益事業に対して助成します。 【対象となる分野】 「子ども」「スポーツ」「文化・伝統技術」「地…
-
ギャンブル依存症はWHO(世界保健機関)でも認定された病気です。 一人で悩みを抱えず、共に対応の仕方を学びませんか。 家族には家族の解決策があります。 この家族の会は、どなたでも参加できる会です。 《秘密は厳守されます》…
-
ポリテクセンター岩手があなたの再就職をサポートします。 【募集科】 CAD/NCオペレーション科 生産システム技術科 【募集期間】 2024年9月2日(月)~9月26日(木) 【選考日】 2024年10月4日(金) 【選…
-
この度、盛岡市教育委員会および盛岡市は、盛岡市無形民俗文化財保存連絡協議会が主催する、 「もりおか郷土芸能フェスティバル」を以下のとおり共催して開催することとなりました。 皆様のご来場をお待ちしております。 【催事名】 …
-
秋の遠野の森を思いきり楽しもう! ・森の先生たちから学ぼう~メインひろばにて~ 講演タイトル:「森を奏でる多様な環世界」 ワークショップダンス:「森になって踊ろう」 パフォーマンス:「森の息吹き」 ・森の体験コーナー(一…
-
本事業では、石川県・新潟県・富山県内の能登半島地震で被災した被災者を対象に、相談窓口を設置し、現地で寄り添い型の居住支援活動を行う事業を対象とします。なお、申請団体が現地に相談支援拠点を設けることも想定し、その設置費用も…
-
【内容】 高齢者及び大規模災害の被災者ならびに障がいのある人等向けに金融相談や金融教育等を行うNPO等団体を対象に、その活動費の一部を助成します。 【対象活動】 高齢者、大規模災害の被災者、障がいのある人等を対象とした金…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら