貧困、教育格差、虐待、いじめ、孤立、子どもをめぐる社会課題は多様化・深刻化しています。子どもが置かれた環境要因が、その子の夢や未来の選択肢を狭めることのないように、特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンは、ロート製薬…
-
-
【開催日時】 2025年1月18日(土) 12:30~16:30 【開催場所】 いわて県民情報交流センター(アイーナ) 研修室812 岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号 【セミナー】 ・当事者の体験談 ・家族の体験談 …
-
本会では「協会の理念」に基づき、すべての方の健康と幸福に寄与するため、「障がい者団体助成」の対象となる団体を公募し、住み慣れた地域で自分らしく暮らすための活動を応援しています。 【対象団体】 当事者団体並びに障がい者分野…
-
日中両国間の教育、学術、文化交流を通じて両国間の相互理解と友好増進に寄与する事業の中から、 助成対象事業を募集します。 【対象】 個人、団体(非営利団体に限る。)共に可。 【対象期間】 原則として2025年度(2025年…
-
Johonson & Johonson は創業以来、人々のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上を目指し、 安全性の高い良質な製品とサービスの提供に、全力で取り組んでいます。公衆衛生への投資を通じて、過去5年…
-
「日韓両国民間の人的・文化的交流を強化し、相互理解と信頼関係を深めることによって、日韓両国ひいてはアジアの安定と繁栄に寄与する」という基金の基本理念のもと、日韓が共同して実施する事業を支援し、日韓の交流をより活性化・多様…
-
次世代の自然科学・技術の基盤構築を大きな目標としており、将来の産業振興の基盤形成に寄与する人材を生み出す活動を支援しております。特に、青少年が自然科学に親しみ、科学する心を意識しつつ、「科学研究」や「ものづくり」などを通…
-
不登校に悩む保護者が、毎月一回集まって話し合う「さくらんぼの会」をひらいています。 話すことで、あるいは聞くことで心が軽くなります。 【日時】2025年1月16日(木) 13:30~15:30 【場所】アイーナ5階 ミー…
-
『盛岡市地域共生社会推進フォーラム~「いま、ここにある」場からはじまるわたしたちの居場所~』 「共に支え合い、誰もが安心して暮らせる地域社会の実現」に向け、地域共生社会の理念を浸透させ、 市全体として、包括的な支援体制の…
-
連合組合員およびその家族、あるいは連合組合員OB・OGが、運営に参加しているNGO・NPO等の事業・プログラム、または地方連合会が日常的な活動で連携しているNGO・NPO等の事業・プログラムが対象で、各都道府県にある地方…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら