【助成金内容】 大阪コミュ二ティ財団に設置されている基金のうち、2021年度助成(4月支給)を公募する基金に関して、助成を申請される方へのガイドです。 【締切】 令和2年11月27日(金) 【助成対象となる団体・事業】 …
-
-
【対象者】 ・環境活動を行っている国内のNPO法人、一般社団法人、任意団体 ・日本国内に活動の場を有する団体 ・地域住民が主体的に行う活動であること ・政治、宗教活動を目的としておらず、反社会的な勢力とは一切関わりがない…
-
新型コロナウイルス感染症の発生及び感染拡大防止のための岩手県発表の方針により、下記の通り「施設利用」についてお知らせします。 県民活動交流センターが入居している「いわて県民情報交流センター(アイーナ)」は、会議・研修・就…
-
【概要】 男女共同参画について、「結局どういうこと?」「自分にもできることってあるの?」といった疑問を解決します。 岩手県男女共同参画センター出前講座『男女共同参画について知ろう』により基本的な知識を学んだのち、他地域の…
-
【全国川サミットとは?】 一級河川と同じ名前またはその流域にある全国の市区町村が集まり川と流域との関わりや次代に向けてのより良い川との共生の方向を探るとともに川を利用したイベントを行い全国に向けて川の理解を深め、啓発普及…
-
【概要】 秋の外山森林公園で、自然散策会に参加しよう! 外山森林公園をガイドつきでゆっくり2時間歩く散策会です。 昼食は昼食はイベント限定の特製きのこそばを公園内の食堂で食べます。 参加される方は新型コロナウィルス感染症…
-
【~今だからこそ、インバウンド受入れの準備をしませんか~】 今回は「基礎塾」と「個別塾」、2つの形態でインバウンドの受入準備をサポートします! ・基礎塾:YouTube動画にて外国文化のマメ知識を配信。 なかなか研…
-
内閣府のホームページにて、持続化給付金の「事前確認の申込要領」と「Q&A」が公開されております。 寄付金等を主な収入源とするNPO法人向けで、申し込みのガイダンスとそのQ&Aになります。 申請を検討している方は、…
-
【概要】 9月20日から26日までは動物愛護週間です。 動物を大切にし、正しい飼い方への理解と関心を深めてもらうため、例年、岩手県獣医師会盛岡支会や各団体等と共催でイベントを開催しています。 今年度は、新型コロナウ…
-
【概要】 正しい犬の飼い方と飼い主として必要なマナーを学んでもらうため毎年好評の犬の飼い方・しつけ方教室「わんわんセミナー」を開催します。 これから犬を飼おうと考えている人、新しく犬を飼い始めた人、愛犬のしつけを始めよう…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:661団体
- ・利用登録団体数:302団体
- ・団体登録取消等:359団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら