【日時】令和2年3月8日(日)13:30~(開場13:00) 【会場】岩手県民会館 中ホール (盛岡市内丸13-1) 【入場料】無料 【演奏】 ・岩手大学教育学部音楽教育科 ・岩手大学大学院総合科学研究科総合…
-
-
新型コロナウイルス感染症予防のため【開催中止】となりました。 【日時】令和2年3月8日(日)10:00~13:00(開場9:45~、昼食12:00~13:00) 【会場】アイーナ 6階 調理実習室・団体活動室2 …
-
地域住民が主体的に参加し、地域の様々な課題解決等に取組む「地域運営組織」。未来を見据えた新しい住民自治のあり方について、主体となる地域やその実行に向けた行政、中間支援組織、地元企業等との協働について一緒に考えてみませんか…
-
-
【助成金内容】 森林及び樹木は人間の健康で文化的な生活にとって大切な役割を果たしていることから、現在及び 将来にわたって豊かな緑と水に恵まれた生活が維持できるよう健全な森林の育成とそれを支える次世 代の育成を図ることが重…
-
【概要】 様々な分野で活躍されている方からお話を聞いたり 「公園を活用したい」という方同士で交流できる 「もりおかpark talk」を開催します。 今回は、イベントや企画を通して 障害や病気を持つ方も持っ…
-
【概要】 岩手県では、企業、医療保険者と連携して 働き盛り世代の健康づくりを推進するため 「いわて健康経営認定事業所」の 令和2年度の認定申請を受け付けます。 受付期間は、令和2年2月1日(土曜日)~2月29…
-
【内容】 岩手県では、県民、事業者、行政の連携と協力による環境に配慮した行動を促進する拠点として、岩手県環境学習交流センターの管理運営業務を委託しています。 また、地球温暖化対策の推進に関する法律(平成10年法律第117…
-
【締切】 令和2年3月31日(火)必着 【対象者】 1・日本国内に活動拠点を有する民間の非営利活動団体。 なお、活動実績が2年以上であること(基準日:2020年3月1日)。 2・複数の団体が連携した協働事業の場合は、代表…
-
【目的】 高校生及び高等学校教諭等に対し 職業の探索・理解を併せて地元企業の魅力を学び 先輩社会人との交流を通して、職業意識を高め 主体的かつ適正な職業選択の支援及び 職場定着を図ります。 また、これから…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら