子どもゆめ基金助成の岩手県での説明会のご案内です。 令和7年秋に申請し、令和8年4月以降に実施する活動が対象です。 子どもたちの体験活動・読書活動への助成です。 詳しくはチラシをご覧ください。 【日時】 2025年9月2…
-
-
この基金は、未来を担う夢を持った子供の健全育成を推進するため、自然に触れ親しむ活動、科学実験等の科学体験活動、異年齢間の交流を促進する活動、絵本の読み聞かせ会等の読書活動といった地域の草の根団体が実施する様々な体験活動や…
-
この基金は、未来を担う夢を持った子供の健全育成を推進するため、自然に触れ親しむ活動、科学実験等の科学体験活動、異年齢間の交流を促進する活動、絵本の読み聞かせ会等の読書活動といった地域の草の根団体が実施する様々な体験活動や…
-
障害者福祉分野、高齢者福祉分野、児童・青少年健全育成分野、地域社会福祉分野のボランティア活動を長期的な視点に立って全国や広域(複数の都道府県)にまたがり実施している、または活動しようと考えている団体に対して助成します。 …
-
障害があってもなくても、高齢者でも子どもでも、日本人でも外国人でも、同じ地域やコミュニティで生活する一員として、共に理解し合い・支え合う共生社会の実現を願い、地域における障害児・者、高齢者、子どもなどの福祉向上に関わる、…
-
モンゴルゲルキャンプ&ホームステイの体験談を聞こう! 歌やゲームを交えて遊んだり、英語はもちろん世界のいろんなことばを聞いたり口ずさんでみたり 多言語のある暮らしを体験してみませんか。 【日時】 2025年9月25日(木…
-
「子どもが輝く場所をあなたの手で」 講師:岩手大学教育学部 准教授 兼地域社会教育推進室 副室長 深作 拓郎氏 少子高齢化による家庭や地域のつながりの希薄化、貧困や孤立の深刻化等、子どもを取 り巻く課題が山積しています。…
-
私たち公益財団法人日本対がん協会は、がん患者さん・ご家族への支援活動への助成を、新たな形でスタートします。最長3年間の継続助成に加え、活動の遂行力や団体力の強化を後押しする伴走支援にもより力を入れ、団体の中長期的な活動の…
-
大人にちょっといいひと時を 今回のお話は 『まほうの馬』(ロシア民話 M・プラートフによる再話) 【日時】2025年10月11日(土) 13:30(開場13:00)~15:30 【会場】NPO法人善隣館2F G室 【参加…
-
インターネット環境の充実やAIの進化とともに私たちの暮らしの利便性は飛躍的に向上していますが、何らかのハンディキャップを持っている場合は、情報格差がますます広がるばかりです。障がいの有無にかかわらずデジタル活用の利便性を…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:475団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら