【内容】音の科学を実験しながら,弦が1本だけのギターを作ることが出来ます。 【開催日時】(各回9時10分から午前10時10分) 令和3年8月2日(月曜日)、8月3日(火曜日)、8月4日(水曜日) 8月5日(木曜日)、…
-
-
【内容】 盛岡市では、DX人材の育成を目的として実践型集中講座「デジジュク」を開催します。 急速に進むデジタル化の中で、IT業界のみならず様々な業界においてIT活用やDX推進が必要となっている一方でDXを推進する人材…
-
コロナ禍でよく聞くようになった「テレワーク」って実際どんな働き方なの? 離れていてもコミュニケーションを円滑にするためにはどうしたら良いの? など、ウィズコロナでの活動推進につながる組織運営について学べる機会となっており…
-
【募集期間】 令和3年8月10日(火)~8月31日(火) 【対象団体】 下記、法人格を有する法人 (財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、特別の法律に基づいて設立された法人等) ※企業、医療法人、学校法人は対象と…
-
活動をより多くの人に知ってもらいたい! プレスリリースってどのように作ればいいんだろう? など、自団体の広報について考えたい方向けの講座となっております。 【概要】 NPO・任意団体などにおいては、課題解決のための活動に…
-
【概要】 (公財)いわて産業振興センターでは、岩手県内中小企業者等の海外展開支援の一環として、中小企業者等が外国への事業展開にあたり行う特許等の外国出願に要する経費の一部を補助することにより、中小企業者等による諸外国での…
-
【テーマ】「カフェ起業でわかった 地域と若者の関係性」 【内容】 1.カフェマスターによる講話 講師はNANAMARUNI COFFEEの嵯峨恒宏さん。 2.意見交換、交流等 【日時】令和3年8月2日(月)17…
-
子どもから大人まで、親子でも体験できるたくさんのプログラムがあります。 ボランティア体験プログラムの詳細については、岩手県社会福祉協議会ボランティア・市民活動センターのホームページ「ずっぱりボランティアいわて」をご覧くだ…
-
糖尿病や高血圧、脳卒中、虚血性心疾患などの生活習慣病は、自覚症状がないまま進行し、重症化して初めて気がつくこともめずらしくありません。健康診断などで早めに異常に気づき、暮らし方を見直すことで病気が予防できたのではないかと…
-
【概要】 東日本大震災後、中央共同募金会では災害ボランティアやNPOへの支援金として「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」を設け、被災地で活動するボランティア・NPOを支援してきました。平成27年度には、発生から数…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:475団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら