【概要】 売れる商品を作るためには、商品の意義や目的などの市場価値を明確にし、商品開発や商品及びパッケージデザイン制作に反映させる必要があります。 今回、デザイン制作に携わる専門家をお招きし実際に各企業の商品等を持ち込ん…
-
-
■募集 令和3年度【新5年生】先着2名 【新4年生】先着3名 【新3年生】先着5名 ■日時 毎週火 17:00-18:30、毎週金 16:30-18:00、毎週土 14:00-16:00 ■場所 青葉幼稚園人工芝生…
-
【概要】 県では、県内で活動している地域おこし協力隊や復興支援員、集落支援員ほか、地域づくり活動に精力的に取り組んでいる皆様が、日頃の活動を発表(プレゼン)し合うことで、互いの活動に対する理解を深めるとともに、各種活動の…
-
【概要】 盛岡市の認知症カフェ運営者で組織する「もりおか認知症カフェ連絡会」が認知症の人やその家族が安心して当たり前の生活を地域で継続していくための社会資源としての「認知症カフェ」についての理解を深め、その普及啓発と定着…
-
【テーマ】『“普通”じゃない、それは同時に、可能性』~福祉×クリエイティブによる世界への挑戦~ 【内容】 1、カフェマスターによる講話 (株)ヘラルボニー代表取締役副社長 松田文登さん 2、意見交換、交流等 【日時】令…
-
【締切】 令和3年2月1日(月)必着 【対象者】 ①実際に日本国内で活動あるいは研究に従事している団体ないし個人・グループ。 ②団体・グループとは、実際の活動を2人以上で行っていること。 ③活動の拠点となる事務所(代表者…
-
【助成金内容】 新型コロナウイルスの感染拡大及び緊急事態宣言の影響を受け、子どもたちとその家族等をめぐる生活課題の長期化が憂慮される事態となっていることから、地域で増加すると考えられる子どもと家族等の生活課題を解決する支…
-
【概要】大都市部からの移住をお考えの方に耳寄りな「先輩移住者の体験談」をはじめとして南いわて(岩手県県南エリア)のあったかいお話を話題にオンラインイベントを開催します。 イベントに参加してアンケートに回答すると全員もれな…
-
【概要】岩手県内で地域づくりに取り組んでいる皆様へ 岩手県では、県内で活動している地域おこし協力隊や復興支援員、集落支援員ほか地域づくり活動に精力的に取り組んでいる皆様が日頃の活動を発表(プレゼン)し合うことで互いの活動…
-
【助成金内容】 令和3年度は、今日の住まいとコミュニティに関する多様な社会的課題に対応するため、「地域・コミュニティ活動助成」と「住まい活動助成」の二本立てとし、それぞれに対して助成を行います。 皆様からの意欲に満ちたご…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら