【概要】 「住み慣れたまちでいつまでも安心して暮らしたい」という私たちの願いを叶えるため、自ら課題を解決しようとする力や、関心や目的を地域で共有し、共に支え合うしくみが必要とされています。 岩手県共同募金会では、皆様から…
-
-
【概要】 住民が主体的に取り組む地域共生事業は、どの様にすれば推進できるのか・・・。 公益財団法人さわやか福祉財団では、多様な皆様からのアイデアを募集します。 多くの皆様からのご応募をお待ちしております。 【締切】 令和…
-
【無極のレッスンって、どんな集まり?】 1、「無極」とは、極無し、つまり際限のないことを意味します。 自分自身の枠を突破する機会となるレッスンを目指しています。 2、日本で磨き上げられ、世界的指導者から評価の高…
-
NPOが多様なネットワークを築きながら、活動を行っている機会は 多くなっています。 連携・協働とは?多様な活動への考え方…など、みなさんと一緒に学んでみましょう! 【日時】令和3年11月17日(水) ① 14:00~15…
-
【日時】 11月21日(日)・12月19日(日) ※両日同内容 【会場】 わらくカフェ(盛岡市内丸17-40 吾妻館2階) 【対象】 就業への不安や悩みを抱える若年女性(おおむね10代後半~30代、学生、就業中、失業中は…
-
【概要】 「被災地支援活動助成金」は、これまで助成対象を「復興支援活動」とし、被災された方を支援する活動を重視して助成してきました。 この10年で住まいの復興はすすみ、被災された方はそれぞれ新たな場所でくらしをスタートし…
-
研修会趣旨・背景 本研修会は岩手県、宮城県、福島県の各県連携復興センターおよび協力団体において、中間支援業務に従事するコーディネーターらの専門知識や能力の向上をはかるべく、一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンターが…
-
【概要】 トヨタNPOカレッジ「カイケツ」は、トヨタ自動車で長く取り組まれてきた「問題解決」の手法を学ぶ講座です。 トヨタ自動車では、新入社員の時からこの手法を学びます。生産現場だけでなくあらゆる組織や事業に応用可能な手…
-
【概要】 SOMPO環境財団では、環境問題に取組むNPO・NGOや任意団体の環境保全プロジェクトが、より充実したものとなるよう資金助成を行います。 ※2021年度は新型コロナ対応で活動に支障を来す団体を支援するため、件数…
-
NPO活動交流センターでは、専門相談員によるNPO・ボランティア活動に関するちょっとした困りごと、団体・法人設立、会員管理、情報発信、団体のたたみ方、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う団体活動、オンライン会議の設定や開催…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら