岩手県高齢者社会貢献活動サポートセンターでは、令和4年度「ご近所支え合い活動助成金」の第2次の募集を受け付けます。「ご近所支え合い活動助成金」は、県民が共に助け合い支え合う活動を支援し、安心して暮らし続けることができる地…
-
-
―自分たちの価値・魅力を再発見して前に進む 組織基盤強化は「地域の課題に対して事業が拡大しているが組織の成長が追いついていない」「長年組織を牽引してきたリーダーの交代などで組織運営の変更が必要になっている」などの組織課題…
-
このプログラムは、ヘルスケアを重視した社会の実現に向けて、「心とからだのヘルスケア」の領域で活躍する市民団体や患者団体・障がい者団体のみなさまによる、「健やかなコミュニティづくり」の試みを支援することを目的としています。…
-
本会及び中央共同募金会は、新型コロナウイルス感染症が長期化する中、令和4年度においても、社会的孤立解消に向けた相談支援や食支援、学習支援、居場所支援など地域に密着して行われる多様な生活支援活動を資金面で応援するため、標記…
-
身近な服やファッションを通して、社会課題とより良い未来について考えます。 【プログラム】 ●ワークショップ ファシリテーター:国際協力機構(JICA)岩手デスク 菊池真美子氏 私たちの生活に欠かせない洋服の多くは日本では…
-
【内容】 体幹や正しい姿勢を意識しながらのゆっくりとした動きと呼吸により、姿勢改善・体のゆがみを補正するエクササイズです。 【日程】 6月16日(木)、6月22日(水)、6月30日(木)、7月6日(水)、7月13日(水)…
-
初めての方も作りやすいブローチを作ります。こぎん刺しは、布の織目にそって刺繍をします。目が細かいので、必要な方は、シニアグラス(眼鏡)等を持参してください。 【開催日時】 6月19日(日)10:00~12:00 ※5月1…
-
参加者募集! 【日時】 令和4年5月29日(日) 13:30~15:00(受付13:15より開始) 【場所】 岩手県立視聴覚障がい者情報センター 研修室(アイーナ 4階) 【内容】 手話通訳者養成講習会の概要について 手…
-
地域創造基金さなぶりでは、「女性の活躍が災害の困難を軽減する地域創り」を提案し、「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」(平成 28 年法律第 101 号)(以下、「同法」という。) におけ…
-
子どもの体験・読書活動などを応援することを目的に、 国や民間からの寄付金などを財源とし、子どもの健全育成の手助けをする基金です。 【助成の対象となる活動】 (1)子どもを対象とする体験活動や読書活動 ・体験活動 ・読書活…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら