―よりよい未来のために頑張る仲間を応援します― NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(以下:MCF)では、2003年度より『ドコモ市民活動団体助成事業』を開始し、将来の担い手である子どもたちの健やかな育ちを応…

―よりよい未来のために頑張る仲間を応援します― NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(以下:MCF)では、2003年度より『ドコモ市民活動団体助成事業』を開始し、将来の担い手である子どもたちの健やかな育ちを応…
「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動をしているグループに、支援金やリサイクルパソコンを贈り、その活動を広げてもらおうというものです。 また「災害復興支援」部門では、激甚災害指定された自然災害の被災地で福祉活動や地域の…
【概要】 日本の将来を担う子供たちの未来を支援する観点から児童の教育・児童福祉施設への助成と、日本の活躍を支援する観点からスポーツ関連団体への助成を行う事とします。尚、助成金支給規程により、申請資格は、『政府・民間の団体…
【概要】 労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)が一部改正され、令和2年6月1日から施行されるなど、ハラスメント防止への意識は年々高まっています。また、ハラスメントに関する新しい言葉も増え、これまで普通と思われてきた…
二戸地域を盛り上げる有志グループ「カシオペア盛り上げ隊」による、 オンライン勉強会のご案内です。 今回は二戸地域で大活躍するゆるキャラ「キングオブチキン」と「浄法寺のねこ」をお招きし、 「地域を盛り上げる情報発信のコツと…
4月1日から、18・19歳が成年となります。一体何が変わるのでしょうか。ひとりで取引社会に出て行くにあたって、知っておいた方がよいことを、日々消費者問題に携わる方に伺います。 ■報告 「若年者消費者被害の現状」(仮) 小…
NPO活動交流センターでは、専門相談員によるNPO・ボランティア活動に関するちょっとした困りごと、団体・法人設立、会員管理、情報発信、団体のたたみ方、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う団体活動、オンライン会議の設定や開催…
アサーティブ=自分も相手も大切にするコミュニケーション □テーマ:自他尊重ということ □日時:2022年3月27日(日)10:00~12:00 □会場:アイーナ 6階 団活2 □講師:高橋和佳子先生 NPO法人参画プラン…
【概要】 ヒッポファミリークラブでは、多世代の仲間と「言葉の自然」について多言語の自然取得の実践と研究をしています。 『多言語』とは多様なものを受け入れ自分の世界を広げていくこと。 どんなことばにも人にも開かれた心を…
【締切】 令和4年2月28日(月)消印 【対象団体】 ・営利を目的としない次の法人格を取得している団体 (公益財団法人、公益社団法人、一般財団法人、一般社団法人、社会福祉法人、特定非営利活動法人、認定特定非営利活動法人)…