【概要】 盛岡市内外の人へ向け、市の魅力を発信するコマーシャル動画の企画書を募集します。 採用となった企画書を元に共同で動画を制作し、完成した作品は 盛岡市公式ホームページ及びフェイスブック等で公開します。 ま…
-
-
【内容】 盛岡市では、令和元年度より、飯岡・永井地区で認知症の方と 学生が中心となり、カフェメニューの販売をするというイベントを行っております。 (令和2年度は中止となりました) 認知症になっても働く事ができる…
-
【概要】 昭和34年から龍泉洞保存会で運営を始めた龍泉洞は 昭和36年に町営に移管し、令和3年度に町営60周年の節目を迎えました。 この間、龍泉洞では延べ1,556万人を超える入洞者をお迎えしており 町を代表す…
-
【概要】 「社会福祉法人 中日新聞社会事業団」の本部、東京、北陸、東海、岐阜支部、ならびに「中日新聞社」の本社・支社・総支局・通信局・部へ寄せられた寄付金をもとに、東日本大震災からの復興に関する事業を行う団体に対し、助成…
-
【開催概要】 働き方の多様化や新型コロナウィルス流行の影響で、オンラインを活用した会議やセミナーが増えていま す。特に、感染症蔓延下における災害時には、対面が制限される中での情報共有として、また、広い岩手県 においても移…
-
【締切】 令和3年7月9日(金)17:00 必着 【助成対象となる団体およびその活動 】 ・日本国内の、原則として18歳未満の子どもを対象に、音楽を通じた教育活動に取り組んでいる国内の団体およびその活動。 ※ここでいう音…
-
【内容】 「塩の道」とは、沿岸から塩や海産物等を内陸に運びまた内陸からは、米穀・雑穀等の農産物を海岸へ運ぶのに使われた道のことをいいます。 海と山を結ぶ塩の道は、古くから日本各地に数多くあり重要な生活道でもありました。 …
-
【内容】放送大学のカリキュラムについて知りたいことを説明します。 【日時】令和3年6月27日(日)10:00~11:30 【場所】放送大学 岩手学習センター (盛岡市上田3-18-8 岩手大学構内) 【参加費】無…
-
【開催日時】2021年7月10日(土)、15日(木) 9:30~17:00 ※両日とも同じ講座内容となります。 【会場】オンライン(Zoom) 【スケジュール】 ①9:30~11:30 知っておくと役に立つ制度と基礎知識…
-
NPO活動交流センターでは、NPO・ボランティア活動や団体の設立・運営に関するNPO基礎講座・相談会を開催しています。 NPO・ボランティア活動を「知る!」から「活動する!」段階の方、さらなるNPO法人の運営力を「向上す…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら