【内容】 一関保健福祉環境センターで収容している猫に加え、一関市内の動物愛護団体が保護している猫も参加します。 予約不要ですが、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として 入場希望者が多数の場合、入場までお待ち…
-
-
【概要】 東日本大震災に伴う避難生活の長期化や、災害公営住宅等への移転など、被災者を取り巻く生活環境が変化する中で、被災者が、人と人とのつながりをつくり、生きがいを持って生活できるよう、「心の復興」事業の実施に必要な支援…
-
アメリカから岩手県に来て23年のDean Ruetzler先生とNativeに通じる英語通訳を練習します。 【講座の情報】講座の進行は英語です。日常英会話もしくはそれ以上ができる方におすすめの講座です。※講座による内容・…
-
【概要】 本財団は、わが国福祉の向上に資することを目的に、現場における社会福祉に関する事業/活動及び社会福祉に関する科学的調査研究を幅広く支援します。 【締切】 令和4年1月20日(木)17:00 【助成の対象】 事業・…
-
【概要】 NPO法人ジービーパートナーズでは社会課題の解決に取り組む団体の成長を下支えするために、おおむね1年間を目途に業務を支援するプログラム「GB の手」事業を行っています。 【締切】 令和4年1月17日(月)17:…
-
「岩手県文化芸術振興基盤強化事業」では、文化芸術活動活性化に向け推進体制の整備や、地域の特色を生かした新たな取組みの創出等を実施しております。 その一環として、下記のとおり研修会を開催いたしますので、ご出席下さいますよう…
-
【概要】 今後も活動を継続していきたい、実施回数を増やしたいといったこども食堂に対して、最大で50万円の資金を助成いたします。 それに加えて、こども食堂を新しく始めた団体に対しても、最大10万円を助成いたします。 【締切…
-
【概要】 地域団体等を対象に地域が抱える課題を公募します。 提案された課題について本学研究者とのマッチングを経て調査研究を行い、課題解決に向けたプランを策定。 さらには、その解決プランを協働して実施するものを支援して、地…
-
いわて未来づくり機構では、東日本大震災津波からの復興を担う人材育成や人的ネットワークづくりのため、平成27年度から「いわて復興未来塾」を開催しているところですが、今年度第3回目の「いわて復興未来塾」(併催:いわて三陸復…
-
【締切】 令和3年1月7日(金) 12:00までにWebの応募フォームに入力を完了させること 【募集対象】 (1)公演活動助成 国内における電子技術を応用したコンサート等に対する資金援助 ・電子技術を幅広く応用した芸術的…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら