お知らせ

    • 助成金・補助金
    • 福祉

    【助成金】「発達障害」とともに生きる 豊かな地域生活応援助成(朝日新聞厚生文化事業団)

    支援する活動や、その人の得意なところを伸ばすための活動に助成金を贈ります。 この助成金をきっかけに活動を開始する場合も審査の対象になります。 発達障害の名称が人に知られるようになり、幼児期からの診断や療育の環境整備が進ん…

    • N活センターからのお知らせ

    PIN(ぱいん)2022年度第1号発行のご案内

    NPO活動交流センターでは、市民活動の促進と連携・協働がより一層生まれていくことを目指し、いわてのNPO・ボランティア活動情報誌「PIN(ぱいん)」の今年度第1号を発行致しました。ぜひご覧いただけますと幸いです。 詳細は…

    • 助成金・補助金
    • 環境

    【助成金】第18回TOTO水環境基金(TOTO)

    地域の水とくらしの関係を見直し、再生することを目指した創造的な取り組みを支援します。 これにより、地域で暮らす人たちがともに水とくらしの多様な関係を学び、 これからの水とくらしの望ましい関係を考え、それぞれの地域の特徴を…

    • イベント・セミナー情報

    南米くらべてみたら(岩手県国際交流協会)

    南米の国々の間では文化や言葉、お祭りなどにはどのようなちがいがあるのでしょうか。 南米出身の4名のゲストにインタビューしながら南米の国々の特徴を比較できるイベントです! ご興味のある方はぜひご参加ください。 【日時】 1…

    • イベント・セミナー情報

    令和4年度WAM助成シンポジウム(福祉医療機構)

    地域共生社会の実現に向けた多様な主体による取組 -NPO、行政、地域住民、企業による連携の形- 【開催日時】 9月30日(金) 13:00~16:30 ・LIVE動画配信 ・参加無料 【タイムスケジュール】 基調講演 1…

    • 助成金・補助金
    • その他

    【助成金】アートによる地域振興助成(福武財団)

    現代アートのもつメッセージ性を軸としながら、地域住民や行政と協働し、その土地の独自性を生かした地域文化の振興に 資する事業を助成対象としています。日本国内におけるアートプロジェクトの立ち上げと継続的発展を目的として助成を…

    • イベント・セミナー情報
    • 県外各種団体

    おとなのための学習会(CAP岩手)

    CAP(キャップ Child Assault Prevention)とは 子どもへの暴力防止の略で、子どもがいじめ、痴漢、誘拐、性暴力といった 様々な暴力から子ども自身が自分の心と体を守るための学習プログラムです。 おと…


岩手県内のNPO法人

  • ・申請受理数:474団体
  • ・認証件数:473団体
  • ・審査中:1団体
  • ・解散等:-団体
※令和7年7月31日現在

岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら

内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら

県民活動交流センター利用登録団体

  • ・団体登録申請数:659団体
  • ・利用登録団体数:315団体
  • ・団体登録取消等:344団体
※令和7年7月31日現在

県民活動交流センター
手引き・様式はこちら

県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら