近年、大学の地域社会に対する貢献が強く求められています。 岩手大学においても教育、研究に加え、地域貢献を3本目の大きな柱として積極的に取り組んでおり、 共同研究や技術相談を通じて県内の企業等の抱える諸課題の解決に取り組ん…
-
-
【内容】 ⼩児がんを患う⼦どもとその家族は、どんなに病気と治療がつらくとも、たたかいつづけ、明るい未来を待ち望んでいます。 それでも、ときには気持ちが折れてしまいそうになることもあるでしょう。 そこで、そうした⼦どもたち…
-
公益社団法人 家庭問題情報センター(Family Problems Information Center)より 会報『ぶらんこ』 3号 2023年1月25日発行 FPIC盛岡ファミリー相談室
-
「緑の募金事業」では、ボランティア団体などによる海外における森林保全活動や 緑化活動を促進するため、それらの活動への助成を行っています。 【対象事業】 海外で行う次のいずれかに該当する事業が対象となります。 1.砂漠化防…
-
【内容】 このサロンでは、女性の体や生理の仕組み、その手当てや 快適な過ごし方などを助産師が提供します。 また、素敵な女性の生き方について、母&娘で 楽しく話せるきっかけ作りをお手伝いします。 【日時】 令和5年2月…
-
【概要】 投資被害の実像にスコープを当てます。 もうけ話の素材は、かつての未公開株、マンションから暗号資産 バイナリーオプション取引などに移り、まったく実体のない 国際ロマンス詐欺も流行しています。 勧誘では、必ず儲かる…
-
「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているNPOやボランティアグループが、 活動の幅を広げるための支援をしています。 福祉にとって厳しい時代だからこそ、「わかば基金」は地域に芽吹いた活動をもっと応援していきま…
-
岩手県では、県民の皆さんが主体的に取り組む、森林をつる活動や森林を学ぶ活動等を支援します。 【募集期間】 令和5年1月30日(月)から2月27日(月)まで 【募集内容等】 (1)森林をつくる活動《森林整備活動》 (2)森…
-
「もりサポ」は15歳~39歳までの若者と、40歳~概ね50歳までの 就職氷河期世代の方を対象とした就労支援機関です。 11月は就職氷河期世代の方のための説明会も開催します。 【もりサポ説明会】 令和5年2/22(水) 1…
-
「もりサポ」は若者と就職氷河期世代の方のための就労支援機関です。 15歳~おおむね50歳までの方が利用できます。 『PCで作る応募書類!』 【開催日時】 令和5年2月13日(月)13:00~15:00 『適職診断!~興味…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら