【概要】 未来図書館は、2004年から、県内の小中高の授業の中で、キャリア教育支援プログラムを行っています。変化の激しい今を生きる大人達の多様な生き方、価値観に触れる「未来パスポート」や設定したテーマについて中高生と大学…
-
-
TOYO TIREグループ環境保全基金は、環境保護活動を行う非営利団体を資金面で支援することを目的として1992年に設置され、これまで延べ953団体に対し、累計6億2,000万円(2022年6月末現在)の助成を行ってきま…
-
当財団では1967年の設立以降、福祉事業を営む法人に対して2,000件以上の助成を行って来ました。 これまでの実績を振り返ると、福祉事業所で必要とされる物品の購入を、一般器具・福祉用具の別を問わず、 幅広く支援してきた結…
-
盛岡中心街地の賑わいづくり等を目的として、「岩手のおいしい肉」や「おいしい食材」をはじめ、 「ナショナルビール」や「クラフトビール」、「しっかりとした味わいのワイン」を堪能しながら、 真夏のひとときをくつろいでいただこう…
-
若者サポートステーションでは若年無業者の自立の支援をしています。 気になるプログラムがある方はもりサポにご連絡ください。 サポステ利用には登録が必要です。利用は原則無料です。 ※新型コロナウイルスの影響で予定が変更になる…
-
「もりサポ」は15歳~39歳までの若者と、40歳~概ね50歳までの就職氷河期世代の方を対象とした就労支援機関です。 7月は就職氷河期世代の方のための説明会も開催します。 【もりサポ説明会】 7/9(土) 13:30~15…
-
【助成金額】 総額300万円(1件あたりの助成金額の上限は100万円) ※申請額を限度額に近づける必要はありません。必要な金額を申請してください。 ※審査の結果、申請額から減額のうえ助成する場合があります。 【申請期間】…
-
新型コロナウイルス感染拡大の長期化は社会的な活動を停滞させました。感染者数は減少傾向にあるものの、いまだにその影響は強く残っており、経済状況悪化のため仕事や住まいを失った人たち、虐待やネグレクトなどで家にいられない子ども…
-
申請手続きを進める前に、あらかじめ事業担当部署に相談の上、所定の様式の助成金申請書を財団に提出してください。 【助成金額】 事業規模に見合う適正な金額を助成します。 【受付期間】 2022年3月から2023年3月まで随時…
-
東日本大震災津波による被災者自身が参画し、活動する機会の創出を通じて、 被災者が他者とのつながりや生きがいをもって前向きに生活することを支援 するとともに、コミュニティ形成と一体となった被災者の心身のケア等の 取組の推進…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら