「住まいとコミュニティづくり活動助成」は、ハウジングアンドコミュニティ財団の自主事業として 1993年度から開始したユニークな助成プログラムで、市民の自発的な住まいづくりやコミュニティの創出、 そして、地域づくり活動を一…
-
-
学びを振り返る 「集まって学び続けること」の意義を考えてみよう 女性たちのエンパワーメントに欠かせないグループでの学びのあり方について 私たちの経験から気づいたことや課題を発信し、参加者の皆さんと意見交換します。 【日時…
-
【内容】 コカ・コーラ環境教育賞「企画・研究推進部門」は、高校生、高専生、大学生、大学院生およびそれら学生を活動主体とする 非営利団体による、各年度の環境関連のテーマに応じた持続性に貢献する新しい企画・仕組みについての提…
-
【内容】 本プログラムは、助けを求められない、助けを求める声があげられない、そんな生きづらさを抱える女性を守り、安心で 健康的な生活を取り戻すことを目的として、日常的かつ継続的にパーソナル支援を行う団体を対象に助成するも…
-
公益財団法人岩手県福祉基金では、基本財産から生じる運用益を活用し、本県の社会福祉の向上を図るため、 地域福祉活動をはじめとした民間社会福祉活動への助成を行っています。 【助成対象事業】 ① 社会福祉活動に対する助成 ② …
-
【日時】 令和4年11月30日(水)13:30~14:30 【場所】 プラザおでって おでってホール (盛岡市中ノ橋通1-1-10) 【定員】 50名 【参加費】 無料 【内容】 相続手続や空き家の売却・活用について、司…
-
活動事例はポスターで紹介(展示)します。 展示を希望する団体は、市民協働推進課へ御連絡ください。 【募集期間】 令和4年12月16日(金)17時必着 【対象】 ・盛岡市内に事務所を有するNPO法人等 ・盛岡市内で公益的な…
-
お金や生活に関わるお悩みに、盛岡市消費生活センター、社会福祉協議会、弁護士、 盛岡市くらしの相談支援室、信用生協の専門スタッフが、無料でご相談をお受けします。 【開催日】 12月10日(土) 午前10時~午後4時まで 【…
-
【内容】 岩手県内で活動している学生ボランティアの活動をご存知ですか? 学生ボランティアの活動を知り、「一緒にできること」をみつけてみませんか? 若者たちと、ともに描く岩手の未来を、一緒に探してみましょう!! 申込不要、…
-
【内容】 情報発信の手段として、ホームページやブログの他に、SNSを活用する団体が増えてきています。 NPOがより多くの共感を集め、活動を推進していくためには、これらSNS等を活用して 効果的な情報発信をすることが重要で…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら