【内容】 マニフェスト大賞は、地方自治体の議会、首長、市民等による、地域の民主主義向上に資する優れた取り組みを募集し、表彰するものです。 【募集要項】 賞ラインナップ(市民団体・NPO) ・ローカル・マニフェスト大賞 ・…
-
-
男女共同参画社会の推進及び少子化対策がわが国の健全なる発展において極めて重要な礎になるとの認識に鑑み、 若手研究者等の研究・活動の一層の推進を目指すことを旨とします。 【対象者】 原則、満45歳未満の研究者、学生、又は満…
-
放送大学岩手学習センターでは、開設30周年記念として、以下のとおり公開講演会・大学説明会・学生と所長との懇談会 を下記の日程で開催します。 それぞれ事前申し込みが必要ですので、チラシを参照のうえ、放送大学岩手学習センタ…
-
TOYO TIREグループ環境保全基金は、環境保護活動を行う非営利団体を資金面で支援することを目的として 1992年に設置され、これまで延べ981団体に対し、累計6億6,100万円(2023年4月末現在)の助成を行ってき…
-
国内に住む経済的に困難な状況下にある子どもたちに“感動体験”を提供することにより、 子どもたちが自分で自分の将来を選択する意欲を得るきっかけとし、自分らしい人生を切り拓くことによって 将来的に貧困の連鎖を断ち切ることに寄…
-
【内容】 より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を社会に広く 紹介し、他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、子育て不安を払拭することを目的としています…
-
かめのり賞は、日本とアジア・オセアニアの若い世代を中心とした 相互理解・交流の促進や人材育成に草の根で貢献し、 今後の活動が期待される個人または団体を顕彰します。 * かめのり賞が対象とするアジア、オセアニアの国・地域 …
-
本基金は、日本国内の難民、移民、技能実習生、外国人労働者とその家族など、外国籍または外国にルーツをもつ人々の日本国内における様々な環境を改善することを目的としています。 【対象】 日本国内で外国籍、および外国にルーツをも…
-
令和5年度からスタートした「いわて県民計画(2019~2028)」第2期アクションプラン「復興推進プラン」の 着実な推進に向け、県知事と沿岸市町村長等が一堂に会する「三陸復興防災会議2023」を開催します。 【テーマ】 …
-
スヌーズレンとは、光、音、におい、振動、感触、動き・揺れなど、 様々な感覚が体験できる環境の中で、探索したり、ゆったりとくつろいで過ごします。 【日時】 2023年7月16日(日) 11:00~15:00 (ランチタイム…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら