地域の資源を活用した商品の開発や、持続可能な地域づくりに向けたサービスの開発、 イベント開催や三陸地域の振興に資する調査研究へ助成を行います。 法人・組合・団体の他、一部の事業は個人でも申込可能です。 【対象事業】 ①新…
-
-
近年、大学の地域社会に対する貢献が強く求められています。 岩手大学においても教育、研究に加え、地域貢献を3本目の大きな柱として積極的に取り組んでおり、 共同研究や技術相談を通じて県内の企業等の抱える諸課題の解決に取り組ん…
-
学ぶ意欲と言葉の力を伸ばす中学生向け教材を無償提供いたします! 【助成対象事業】 ベネッセこども基金では経済的困難を抱える子どもの学び支援として学ぶ意欲と言葉の力を伸ばす中学生向け教材を、 長期休みに合わせて無償提供して…
-
この家族の会は ・ご家族のギャンブルなどの問題で困っている方 ・ご家族が現在、依存症回復施設に入寮されている方 ・これから依存症回復施設の入寮を考えている方 ・ギャンブル依存症について詳しく知りたい方 など、どなたでも参…
-
【日時】 2023年3月11日(土) 13:15開場 14:00開演 新型コロナウィルスの感染拡大状況により変更する場合がございます。 【開催場所】 岩手県民会館 中ホール 【入場料】 無料 【他情報】 SNS @iu_…
-
「子どもまんぷく基金」は、日本フィランソロピック財団が「子どもたちにおいしい物を食べてもらい、 子どもらしい幸せな時間を過ごしてもらいたい」という寄附者のおもいを受けて設立しました。 この基金は、養育環境の理由で十分な食…
-
【内容】 日本の無形の伝統文化の保存・振興をはかるため、伝統工芸技術、伝統芸能、民俗芸能・行事の各分野で保存・伝承・ 振興活動および調査・研究活動において、有効な成果が期待できる事業に対し、補助的な援助を行うものです。 …
-
【概要】 中国長春出身の呉さんに、中国語に触れながら 中国文化・風俗や「二十四節季と盛岡の四季」をテーマに 講演していただきます。 2日目は、中国代表料理の水餃子づくりにチャレンジします。 【日時】 2023年3月1…
-
≪活動テーマ1≫ 子どもの健全な育成を支援する活動 ①不登校・ひきこもりの子どもや保護者に対する精神的・物理的な支援 など ②児童虐待やドメスティック・バイオレンス(DV) など ③非行や犯罪から子どもを守り、立ち直りを…
-
ある篤志家の方からの寄付を生かし、健康で幸せな人々の暮らしを守るため、 障がいや病気を抱える人々とそのご家族の皆様にかけがえのないサポート活動をしている団体を 応援するために助成支援を行い、公益の増進に寄与することを目的…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら