【内容】 『新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進』というテーマを設定し、変わりゆく「新常態」と市民・住民一人 ひとりが柔軟に向き合い、多様な主体との協力を通じて乗り越えていく力と術を身に付けていくことに焦点を…
-
-
【NPO活動交流センターからのお知らせ】 2023年7月分の団体活動室利用抽選予約を4月20日(木)~4月30日(日)まで申込受付いたします。 *最終日の受付は20:00まで、抽選日は5月1日となります。当落は抽選日にE…
-
岩手県では、「NPO等復興支援事業」により復興支援及び被災者支援を行うNPO等の支援を行うこととしており、 標記事業を以下のとおり募集します 【趣旨】 ・復興枠 復興支援及び被災者支援を行うNPO等による絆力を活かした取…
-
【内容】 新型コロナウイルス感染症による影響や世界的な経済停滞が長期化する中、地域では、経済的に 困窮する人や社会的に孤立する人の増加、固定化が大きな課題となり、継続した支援が求められて います。 このような状況の中、岩…
-
【内容】 環境問題・社会問題の現場で市民や若手研究者が取り組む調査研究を助成します。 【助成対象】 「市民科学」の考え方に基づく調査であれば分野・テーマは問いません。 【助成期間】 2023年8月~2024年7月 【助成…
-
みんなで作って みんなで楽しむ みんなの庭 開運橋南側の大きなメタセコイヤがある場所に、春は球根のコンビネーション、 夏は宿根草を中心としたナチュラルな環境にやさしい花壇が昨年10月に誕生! 今年4月から、メンテナンス活…
-
社会福祉法人丸紅基金は、2023年5月1日より、総額1億円の社会福祉助成金申込の募集を開始します。 丸紅基金は、わが国の福祉の向上に資することを目的として、1974年に丸紅株式会社(以下、「丸紅」)の 出捐により設立され…
-
高齢化社会を迎え、地域の住民による主体的な福祉活動の重要性が、一段と高まっています。 とりわけ、高齢者を対象とした配食サービスは、声掛けを通じた友愛活動を兼ねていることから、 極めて意義深いものがあります。 みずほ教育福…
-
特定非営利活動法人(NPO)等が在宅高齢者、在宅障がい者等およびその家族のための 福祉・文化活動を行うために必要な費用または機器、機材、備品等を整備するための費用に対し助成する。 社会福祉法人等が行う在宅高齢者等への地域…
-
暮らしの事、仕事の事、家族や友達の事など あなたが抱えている悩みを、誰かに相談してみませんか。 「いわて女性のスペース・ミモザ」は年齢や立場に関係なく 女性ならどなたでも安心して相談できる場所です。 なかなか相談に踏…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら