公益財団法人岩手県福祉基金では、基本財産から生じる運用益を活用し、本県の社会福祉の向上を図るため、 地域福祉活動をはじめとした民間社会福祉活動への助成を行っています。 【助成対象者】 県内に住所又は活動の本拠を有する、社…
-
-
【内容】 全国の地方都市において、若者や⼥性等の地域の多様な主体が参画する「コレクティブインパクトを⽣み出すローカルファンド設⽴・運営」のためのスタートアップ助成を⾏います。これにより助成先が、助成期間中に資⾦仲介組織と…
-
光、音、香り、振動、触覚の素材などの五感を刺激する用具などで心地よい感覚を 探し、楽しんでください。 おもちゃも用意しています。 【対象者】 ご家族と一緒のお子さま、スヌーズレンに関心のある方! どなたでも! 【日時】 …
-
【概要】 日々の活動や組織運営で、パソコンを使うNPOも多いと思います。しかし、「パソコンの機能を使いこなせていない」「使うのはデータの打ち込みくらい」など、せっかくの機能を持て余している方も多いのではないでしょうか。 …
-
【内容】 東⽇本⼤震災から間もなく13年。震災が理由の「できない」をなくしていくことを目指して、 東北の被災地で子どもたちに寄り添い支援する団体を募集します。 【対象団体】 ●本助成金の目的に賛同し、被災地の子ども達への…
-
日本では、多くの子どもたちが経済的に非常に厳しい状況に置かれています。 2021年の子どもの相対的貧困率は11.5%、約9人に1人が貧困線を下回る生活を送っており、他の先進国と比較して高い水準にあります。さらにコロナ禍以…
-
「産直ドミノ基金®アワード2023」とは、 「農林水産業を通じて地域との結びつきをつくる」をテーマに 新しい農林水産業へのチャレンジを応援するアワードです。 ドミノ・ピザは「ピザでつながる」をパーパスに、世界で最もつなが…
-
・CAD/NCオペレーション科 身の回りにある機械製品は、さまざまな「部品」から構成されています。 それらの部品の製造に不可欠な切削加工に関する技能や機械製図に関する知識を習得できます。 再就職を機に、ものづくり分野への…
-
日常時の暮らしを豊かにしているものが、非常時の命や生活を支えるという新しい防災「フェーズフリー」の考え方を学びましょう。 【日時】 2023年12月10日(日) 13:30~15:00 【会場】 岩手県立図書館 4階I-…
-
しごとと、かぞくと、わたし ~当事者家族と「であう」ことからライフの中のワークを考える~ 第一部 講演 13:35~14:35 題目 当事者とその家族に「であう」ことから始めよう 講師 黒田 大介 氏 第二部 パネルデ…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら