本プログラムは、「地域において様々な人々が、楽しみながら参加・交流し、スポーツを通じて 一人ひとりの健やかな暮らしの実現をめざす取り組み」をコミュニティスポーツと捉え、応援するものです。 コミュニティスポーツを楽しむ全国…
-
-
スマートフォン(Android)を一人1台貸出し、基本から使い方をお教えします。 ※ご自身のスマートフォンでは受講できません。 【日時】 2023年9月12日(火) 午前の部 10:00~12:00 午後の部 13:30…
-
「女性リーダー支援基金~一粒の麦~」は、石川清子さんの発案により、日本における意思決定過程への 女性の一層の参画を通じ、女性の社会的地位の向上を図ることをめざして設立されました。 男女格差を国別に比較する「ジェンダーギャ…
-
外国人と企業とのワークショップ こんな方はぜひご参加ください! ・雇用している外国人とよりよい関係を築きたい! ・外国人を雇用したい! ・日本で働くために、参考事例が知りたい! 【日時】2023年9月11日(月) 14:…
-
「災害ケースマネジメント」「被災者生活再建カード」に関する研修会を開催します 【対象者】 行政、社会福祉協議会又は被災者支援に関わる機関・団体等の職員、その他被災者支援の取組に興味・関心がある方 ≪開催場所≫ = 盛岡会…
-
はじめて手話を学ぶ方が対象です。 仕事で様々な人と接する機会がある方、手話に興味のある方、 ぜひ、手話を学び始めるきっかけとしてご参加ください。 原則として、全5回参加可能な方が対象となります。 【日時】 2023年10…
-
障害者、発達障害、LGBTQを始めとする社会的マイノリティの能力発揮とQOL※1(クオリティ・オブ・ライフ)の 向上に関する活動に対する支援、並びに医薬の進歩、発展及びヘルスケアの増進に関する活動に対する支援のため、 以…
-
人生最終段階の進行がんなどのため在宅で療養する患者やその家族への支援活動をしている ボランティアに助成金を支給します。 【助成対象】 地域で人生の最終段階にあるがん患者らの自宅での生活支援及び家族サポートや看取りなどの …
-
LOVE ON THE RUN あなたが走るとハッピーになる子どもたちが増えます。 【内容】 障がいのある子どもたちも、そうでない子どもたちも、ともに幸せにいきていける社会を目指して 1987年から開催しています。益金は…
-
1994年より、「高齢者・障がい児者・子ども等への支援活動、並びに大規模自然災害による 被災者への支援活動に対する助成事業」を、そして2018年からは「子ども支援活動」を独立させ、 助成を続けております。 当財団は「我が…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら