【内容】 2023年度常設展「賢治に献ずる詩歌」関連企画として フルート奏者吉川久子氏によるコンサート「宮沢賢治と吉川久子の世界」を開催します。 俳人で当展出品者の石寒太氏とのトークのほか 吉川氏作曲の「春と修羅」は初演…
-
-
「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」に基づく実行団体公募 岩手県・宮城県を対象として、「若年困窮女性の孤立防止と経済的自立支援」助成事業を実施します。経験と専門性をもつ組織の特色を生かし…
-
障害があってもなくても、高齢者でも子どもでも、日本人でも外国人でも、同じ地域やコミュニティで 生活する一員として、共に理解し合い・支え合う共生社会の実現を願い、地域における障害児・者、高齢者、子どもなどの福祉向上に関わる…
-
障害者福祉分野、高齢者福祉分野、児童・青少年健全育成分野、地域社会福祉分野のボランティア活動を 長期的な視点に立って全国や広域にまたがり実施している、または活動しようと考えている団体に対して助成します。(ここでの「ボラン…
-
昔も今も子どもの本質は変わらない。地域の中には大変な環境で 育つ子もいます。人と人がつながっていく大切さをうかがいます。 【日時】 2023年9月10日(日) 午前10時~12時 当日会場で受付できます。 ※遠方の方は、…
-
長期化した新型感染症等の影響による地域での孤立に気づき、つながり、 見守る人材(つながりワーカー)を地域に増やしていくことを目的に、 地域のボランティア団体・NPO、地区社協や地縁組織等、地域に根差した団体が実施する、 …
-
「ウェルビーングのための生涯学習のすすめ」 講師:放送大学長 岩永雅也先生 【対象者】 一般の方(どなたでも受講できます) 【日時】 2023年11月23日(木・祝) 14:00 – 15:00 【会場】 放…
-
川村(暁)ゼミ:「数理データサイエンス・AI入門」 講師:川村暁先生(岩手大学准教授(情報基盤センター))/放送大学客員教授 専門分野:情報工学 髙橋ゼミ:「ケアについて考える」 講師:高橋有里先生(岩手県立大学教授(看…
-
~いわてこどもの森遊びのスペシャルデー~ 家で眠っているおもちゃを持ってきたり、おしごとゲームに チャレンジしてポイントをゲットしたら、すきなおもちゃと かえっこしちゃおう! 【日時】2023年9月16日(土)~18日(…
-
【概要】 あなたの夢のカタチ作りを応援します! 起業のための“はじめの一歩”を踏み出してみませんか? あなたのビジネスプランを実現するために 起業の基礎知識や心構えを学ぶセミナーです。 【日時】 1日目:2023年1…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら