当財団の助成事業は ・福祉施設の運営 ・福祉活動 ①子どもたちの健全な育成 ②地域コミュニティの活性化 ③社会的弱者に対する活動 ④コロナ禍、被災などで見えてきた課題に対する活動 ⑤国内における国際的活動など 上記を行う…
-
-
簡単!料理のヒント~上手にお魚をたべよう~ 【日時】2023年10月13日(金)10:00~12:00 【講師】岩手県栄養士会 会員 【会場】ふれあいランド岩手 調理実習室 【定員】6組12名程度 【材料代】実費(1人あ…
-
オリジナルの食器を作ろう!~小皿/中皿/中鉢~ 【日時】2023年10月20日(金) 10:00~12:00 【場所】ふれあいランド岩手 陶芸室 【定員】12名程度 【材料代】1、200~1,500円程度(粘土、釉薬、焼…
-
2024年度振興助成事業では、以下の4つの事業への助成を公募します。 ①図書館運営に対する助成 ②これからの図書館のあり方に関する調査・研究およびその実践・実験に対する助成 ③ 図書館をはじめとする文化・教育資源保有施設…
-
滝沢ユネスコ協会市民文化講演会 もっと知ろう 滝沢の文化 チャグチャグ馬コ -世界に誇る郷土の祭り- 講師 菊池和夫氏(南部盛岡チャグチャグ馬コ同好会会長) 【日時】2023年10月21日(土) 14:00~15:00 …
-
急速に促進されている外国人材の受け入れは、日本の社会・経済にとって長期・超長期にわたる大きな変革であり 影響は極めて大きいといえます。 下記の5つの助成分野を設定し、外国人受け入れの総合的な仕組み構築への寄与が期待できる…
-
近所のお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの回収や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に 取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか? 生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い…
-
似た境遇のひとり親とトークしよう! 【特徴】 ペアチルは、「子育てのことを相談したい」「共通の話ができる友だちが欲しい」など そんな気持ちになった時に、似た境遇だから分かり合える話を気兼ねなく安心して話す ことができる無…
-
厚生労働省では、毎年9月24日~30日を「結核予防週間」と定め、結核に関する 正しい知識の普及啓発を図ることとしています。 【結核とは】 かつて日本人の死因の第一を占め、「国民病」と呼ばれ恐れられた結核。 今一番こわいの…
-
【日時】2023年9月30日(土)10:00~16:00 ※最終受付は14時まで 【場所】盛岡中央消防署 (盛岡市盛岡駅西通1-27-55) 【内容】 ・消防車両の展示 ・はしご車の搭乗体験 ・消防車による放水体験 ・防…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら