助成金申請や行政等と契約するときに欠かすことのできない積算。 適切な必要経費を積算することは大事なのですが、苦手としているNPOの方もいます。 積算の仕方の考え方について学びましょう。 【日時】 2024年3月4日(月)…
-
-
本事業は、県内の景観形成を目指す活動を行おうとする住民団体等に対して、景観点検等の実施を委託するものです。 県が景観点検等の取組について景観からの地域づくり(景観点検)実施業務に関する企画提案書による企画提案と実施計画を…
-
指定文化財を中心とする人類共有の文化遺産を、将来の世代に継承していくために実施します。 【助成対象】 (1)助成対象となる文化財や事業の種類 1.美術・工芸品等の文化財の保存・修復・公開活用 2.史跡・考古資料等の歴史遺…
-
お話をする人に寄り添って聴く傾聴講座を開催します。 そばにいて聴いてさしあげることで社会貢献ができるやりがいのあるボランティア。 受講後は『傾聴ボランティアもりおか』に所属して地域社会に貢献することを目指します。 【日時…
-
【概要】 NPO法人の役員の任期は、NPO法第24条により2年以内において定款で定めることになっています。役員の新任・再任等を行った場合は、所轄庁に届け出るほか、必要に応じて登記を行う必要がありますが、書類や記載事項の不…
-
「子どもまんぷく基金」は、日本フィランソロピック財団が「子どもたちにおいしい物を食べてもらい、子どもらしい幸せな時間を過ごしてもらいたい」という寄附者のおもいを受けて設立しました。 この基金は、養育環境の理由で十分な食事…
-
NPO活動交流センターと同じアイーナ内に設置されている岩手県立図書館の蔵書の中から、NPOや市民活動、社会課題解決等に関する書籍を毎月ご紹介します。日頃の活動やこれからの取組み等に生かしていただけますと幸いです。 ぜひご…
-
将来の社会を担う子どもたちが夢と希望をもって成長していける社会の実現にむけ、子どもの健全育成と生物多様性の保全の推進に取り取り組んでいる全国の市民活動を応援します。 【対象団体】 1.日本国内に活動拠点を有する民間の非営…
-
近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源リサイクル活動など、 身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さん、生活学校に参加してみませんか? 生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体…
-
光、音、香り、振動、触覚の素材などの五感を刺激する用具などで心地よい感覚を探し、楽しんでください。 おもちゃも用意しています。 【対象者】 ご家族と一緒のお子さま、スヌーズレンに関心のある方、どなたでも! 【日時】 20…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら