「①環境教育等に係る港や海辺の活動」及び「②港湾の利用促進や港湾・海域環境の保全・再生等に関する調査研究」について、その費用(定額以内)を助成することにより、環境と調和した港湾・海域の形成を図るものです。 【対象団体】 …
-
-
若手芸術家の育成活動および公演会、展覧会、シンポジウムの開催など芸術文化の国際交流活動に対する助成を行っています。 ◎美術部門 団体(活動助成金 国内・海外)/音楽部門 団体(活動助成金 国内・海外) 【助成対象】 ・若…
-
活動や取組自体への共感を持つ人々の寄付等の「志ある資金」による資金拠出を受けながら、一定エリア内で自立的に行われるまちづくり事業者等によるまちづくり事業を支援するものです。 ●事前相談:事前相談を随時受け付けております。…
-
NPO活動交流センターでは、県内NPOのニーズや支援の必要性に合わせた「NPO運営基盤強化セミナー」を開催しています。令和6年度に開催した全6回のうちの第4回~第6回の様子を紹介します。 第4回「寄付募集のススメ ~多様…
-
SSTとは、ソーシャルストレーニングの略で、人付き合いを よりよくするためのトレーニングです。 演習(ロールプレイ)をしながら学んでいきます。 【日時】 2025年4月26日(土)、5月24日(土)、6月21日(土)、7…
-
SSTとは、「社会生活スキルトレーニング」と呼ばれており、 人付き合いをよりよくするためのトレーニングです。 SSTの方法を学びたい方は、ぜひご参加ください。 【日時】2025年5月7日(水)、7月9日(水)、9月3日(…
-
4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です。 また4月2日~8日は発達障害啓発週間です。 上記チラシの通り、イベントを開催しますので 皆様のお越しをお待ちしております。 【日時】2025年4月2日(水)10:30~…
-
東日本大震災津波による被災者自身が参画し、活動する機会の創出を通じて、被災者が他者とのつながりや生きがいをもって前向きに生活することを支援するとともに、コミュニティ形成と一体となった被災者の心身のケア等の取組の推進を図る…
-
「盲ろう者」とは目と耳に障害があり、見えなくて聞こえない、または見えづらく聞こえづらい方々を言います。 講座では、様々なコミュニケーション方法と介助方法、周りの情報を伝えることの大切さなどを学びます。 盲ろう者の社会参加…
-
「ふれあい体験春」をゴールデンウィークを開催します 楽しいイベント盛りだくさん! イベントの詳細・スケジュールは上記画像やホームページをご覧ください。 【日時】 2025年4月26日(土)~2025年5月6日(火) ☆天…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら