家で眠っているおもちゃを持ってきたり、おしごとゲームに参加して、すきなおもちゃととりかえっこしちゃおう! 【日時】 2024年2月23日(金)~25日(日) 10:00~15:00 ※14:30受付終了 (オークション開…
-
-
“新たな価値を、共に生み出す場所”をコンセプトとするマネージメントオフィス Co-LaVo が 地域とのコラボレーションプロジェクトにおける収益の一部を、地域の未来に活用していただくための基金とし…
-
能登半島地震で被災・影響を受けたひとり親と子どもたちが安心して生活し学べるように応援する 活動の初動に対して支援を行います。 【助成金額】1団体 上限50万円 総額 500万円 (第2期募集あり ※期日未定) 【応募締切…
-
従来型のスギに代えて無花粉・少花粉スギの植栽、及び適切な管理・育成に必要な間伐など、花粉の飛散を防ぐ取組を通して、未来につなぐ人にやさしい森づくりを推進する事業を募集します。 【対象事業】 無花粉・少花粉スギの植栽など、…
-
未来の子どもたちに豊かな国土を引き継ぐために、小・中学生の「森の学び」を支援するとともに、森林環境教育のフィールドとしての地域のシンボルとなる森づくりの取組を進める事業を、都道府県緑化推進委員会(以下「都道府県緑推」とい…
-
本セミナーでは、静岡県内を中心に、わかもの会議やユースセンターの発足・運営に携わり、子ども家庭庁こども・若者参画及び意見反映専門委員会委員長を務めている土肥潤也さんを講師としてお招きし、多様な立場で若者支援に関わる支援者…
-
ファミリー・サポート・センターは子育て世代を地域で支える取り組みです。 お子さんの一時預かりや習い事の送迎、保育園や児童館のお迎えなど、 町内でサポートしてくださる方を募集します。 【対象者】 ・矢巾町在住の方 ・20歳…
-
「緑と水の森林ファンド」の基本課題である森林資源の整備及びこれらを通じた水資源のかん養や森林の 利用等に関する総合的な調査研究、普及啓発、基盤整備等の推進を図るため、幅広い民間団体の参加による 国民運動として展開すること…
-
2023年度日本郵便年賀寄付金助成を受け「釜石ローカルDXシンポジウム」を開催します。 デジタルトランスフォーメーション(DX)が未来の地域発展に果たす役割を共に考えましょう。 このシンポジウムでは、地域特有の課題や機会…
-
当機構が街なかにおける市街地整備や街なかの再生に資する取り組みを行う民間団体を資金面で助成し、その事業等の活動を支援することで、賑わいのあるまちづくりを促進することを目的としています。 【助成対象】 助成金の対象都市に制…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら