2024年1月1日に発生した能登半島地震は大きな被害をもたらし、今もなお大勢の方が困難な状況に置かれています。大塚商会ハートフル基金では能登半島地震により困難な状況にある方たちをサポートするための事業を募集します。 【助…
-
-
【日時】2024年3月10日(日) 13:00~16:00(12:30開場) 【会場】盛岡農林会館7F 大会議室 【講師】岩手大学人文社会学部 教授 奥野 雅子氏 【定員】40名(会場20名+オンライン20名) *参加…
-
保護ねこ譲渡会 【日時】 令和6年3月24日(日) 11:00~15:00 【場所】 岩鋳鉄器館(盛岡市南仙北二丁目21-9) 【講演会】 ~猫の適正飼養と「地域ねこ」~ 時間:13:00~ 講師:もりねこ診療所 獣医師…
-
【表彰対象】 1.保健衛生(関連する福祉等を含む)を実際に著しく向上させた団体あるいは個人 2.保健衛生(関連する福祉等を含む)の向上に著しく寄与する研究または発見をした団体あるいは個人 【表彰】 受賞者全員に以下をそれ…
-
助成金申請や行政等と契約するときに欠かすことのできない積算。 適切な必要経費を積算することは大事なのですが、苦手としているNPOの方もいます。 積算の仕方の考え方について学びましょう。 【日時】 2024年3月4日(月)…
-
本事業は、県内の景観形成を目指す活動を行おうとする住民団体等に対して、景観点検等の実施を委託するものです。 県が景観点検等の取組について景観からの地域づくり(景観点検)実施業務に関する企画提案書による企画提案と実施計画を…
-
指定文化財を中心とする人類共有の文化遺産を、将来の世代に継承していくために実施します。 【助成対象】 (1)助成対象となる文化財や事業の種類 1.美術・工芸品等の文化財の保存・修復・公開活用 2.史跡・考古資料等の歴史遺…
-
お話をする人に寄り添って聴く傾聴講座を開催します。 そばにいて聴いてさしあげることで社会貢献ができるやりがいのあるボランティア。 受講後は『傾聴ボランティアもりおか』に所属して地域社会に貢献することを目指します。 【日時…
-
【概要】 NPO法人の役員の任期は、NPO法第24条により2年以内において定款で定めることになっています。役員の新任・再任等を行った場合は、所轄庁に届け出るほか、必要に応じて登記を行う必要がありますが、書類や記載事項の不…
-
「子どもまんぷく基金」は、日本フィランソロピック財団が「子どもたちにおいしい物を食べてもらい、子どもらしい幸せな時間を過ごしてもらいたい」という寄附者のおもいを受けて設立しました。 この基金は、養育環境の理由で十分な食事…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら