私たちは、直接行動する課題を持った、草の根で活動する小規模なグループや、自然環境を保護/回復させようとする複数のキャンペーンに取り組んでいるようなグループを支援しています。 また、地域に残る生物の生息域を守ろうとする地域…
-
-
この顕彰は、男女共同参画社会の推進及び少子化対策がわが国の健全なる発展において極めて重要な礎になるとの認識に鑑み、若手研究者等の研究・活動の一層の推進を目指すことを旨とします。 【顕彰対象者】 この顕彰の対象者は、原則、…
-
2024年度(第54回)「毎日社会福祉顕彰」を募集します。全国の社会福祉関係の個人や団体の中から優れた業績をあげている3件を選び表彰します。 【対象】 <学術>社会福祉の向上に顕著な影響を与える研究をした <技術>児童、…
-
日本国内における「科学技術・学問の振興」「教育施設の整備等」「社会福祉又は障害者福祉活動」「医療施設の整備等」「健康増進・体力増強活動」「スポーツの振興(施設整備、競技者育成等)」「伝統芸能・工芸・技術の保存」「芸術の振…
-
【寄贈目的】 ・非営利団体の情報化支援 ・情報共有、事務作業の効率化、広報活動、点字・要約筆記・音訳等によるバリアフリー、障害者の就労、デジタルデバイドの解消、安全安心インターネット社会の実現などの為 ・能登災害支援(寄…
-
公益信託富士フイルム・グリーンファンドは、自然保護をテーマとした日本初の民間企業による公益信託として1983年に設立され、これまでの間に219件の活動及び研究助成事業を行ってきました。本年も引き続き、活動及び研究助成事業…
-
アサーティブコミュニケーションいきいき交流研修会 ~より良い世代間交流のために~ 家庭や職場で世代間ギャップを感じたことはありませんか? 自分も相手も大切にするアサーティブの視点からポジティブに乗り越えるための ヒ…
-
内容はチラシをご覧ください。(クリックで拡大します) 【お問合せ】 コミュニケーショントレーニングネットワーク
-
日本の社会、産業界、企業が成熟化して行くに連れ、企業に所属する若者たちが大胆にチャレンジする機会が減ってきています。若者たちは、そういう風潮を受け入れる一方で、社会課題の解決や明るい未来のためにもっと役に立ちたいという意…
-
春の盛岡トークセッション 世界は、優しい。~それは自分が源泉~ 【日時】 2024年4月13日(土) 14時~16時(13時30分開場) 【会場】 岩手銀行赤レンガ館 多目的ホール大(盛岡市中ノ橋通1-2-20) 【定員…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら