「東北・新潟の活性化応援プログラム」は、東北6県と新潟県内の各地域で、地域産業の振興や、地域コミュニティの再生・活性化、交流人口の拡大など地域課題解決のための自主的な事業や活動を行っている団体を応援することを目的としてお…
-
-
高齢者の保健福祉など、少子高齢社会を支える民間の活動に対して、助成を行っております。 【助成対象事業】 ・保健福祉・地域福祉事業:高齢者・障がい者等の保健福祉の向上に資する事業、社会的支援が必要な子どもや地域福祉の増進を…
-
社会全体での子育て支援策の拡充を図るため、子育て支援など児童等の健全育成事業や 未婚男女の出会いの場創出のための事業に助成を行っています。 ・子育て活動支援事業 【助成の対象】 岩手県に住所又は活動の本拠を有し、子育てに…
-
文化芸術・スポーツのイベントへの助成を通じて、次世代への継承、次世代の育成及び広く国民の皆様の心と身体の健康増進に貢献いたします。 【対象事業】 ①⽂化芸術振興部⾨ ②スポーツ振興部⾨ 【対象団体】 ⽂化芸術・スポーツの…
-
博物館学芸員等の資質の向上のための助成及び青少年の社会教育活動に対する助成等を行うことにより、もって我が国の社会教育の振興に寄与します。「助成」の種類は「A.博物館学芸員等の内外研修に対する助成」「B.博物館に関する国際…
-
地域包括ケアシステムの展開、そして高齢者を中心に障がい者、子ども等を含めた全世代への支援・交流につながる地域づくりに向けて地域住民、専門職、団体等と協働してチャレンジするための活動助成です。 【対象団体】 次の3つの要件…
-
「①環境教育等に係る港や海辺の活動」及び「②港湾の利用促進や港湾・海域環境の保全・再生等に関する調査研究」について、その費用(定額以内)を助成することにより、環境と調和した港湾・海域の形成を図るものです。 【対象団体】 …
-
【概要】 令和5年度に県内5地域(久慈市、陸前高田市、矢巾町、西和賀町、大槌町)で実施した遠恋複業課の取組内容やマッチング内容等の報告会を以下のとおり開催いたします。 【日時】 令和6年3月15日(金) 13:00~14…
-
・自分の健診結果の見方を知りたい ・どのように生活を見直したら良いか知りたい ・治療中でも悪くならないよう相談したい 個別相談、無料開催-血圧測定、生活習慣病の予防や重症化予防に関する健康相談 (一人30~40分程度) …
-
「いわて協創グローカル人材育成プログラム」は、実践活動を主とした海外留学と岩手県内企業等での インターンシップを組み合わせたプログラムです。 いわてと海外をつなぐさまざまな経験を通じ、グローバルな視野で地域の活性化に貢献…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら