【内容】 「緑の環境プラン大賞」は、生活の質の向上やコミュニティの醸成の実現への取り組みを一層強化し、豊かな次世代社会の創造に寄与することを目指して参ります。 2024年度の募集は、地域のシンボルとなり都市環境の保全・再…
-
-
フルート・オカリナ発表会 【日時】2024年5月18日(土) 開演13:00(開場 12:30) 【会場】盛岡市民文化ホール マリオス小ホール *入場無料 【主催・お問合せ】 盛岡フルート・オカリナ・アカデミー TEL …
-
能登半島地震において被災した子どもたちに対して、子ども食堂支援事業をおこなっている、または新たに子ども食堂支援をおこなう事業が対象です。 【対象団体】 能登半島地震において被災した子どもたちに対して、子ども食堂を行ってい…
-
子どもを責めないで、自分だけで抱え込まないで! 不登校について語り合いませんか 不登校に悩む保護者が、毎月一回集まって話し合う「さくらんぼの会」をひらいています。 話す事で、あるいは聞くことで心が軽くなります。 保護者同…
-
地域課題の解決や、まちの賑わいづくりに関する事業を募集します。盛岡を元気にする企画を、御提案ください。 募集する事業は次の3種類です。 ①協働事業 ②施設等活用事業 ③テーマ設定型事業 【応募資格】 盛岡市内に主たる事務…
-
シニア世代の猫との暮らしを応援! ねこもひとも、安心して楽しく暮すために 一緒に考えてみませんか? 【日時】 2024年4月20日(土) 10:30~12:00 【会場】 いわて県民情報交流センター(アイーナ) 6F 団…
-
東日本大震災津波による被災者自身が参画し、活動する機会の創出を通じて、被災者が他者とのつながりや生きがいをもって前向きに生活することを支援するとともに、コミュニティ形成と一体となった被災者の心身のケア等の取組の推進を図る…
-
被災地では被災された方々の安全と一日も早い復興に向けて、個人、団体、企業、NPOなど多数の方々が取り組もうとしています。 大阪NPOセンターもその一助となるべく、能登半島地震により被災した地域の応援をするCSO*に対して…
-
光、音、香り、振動、触覚の素材などの五感を刺激する用具などで心地よい感覚を探し、楽しんでください。 おもちゃも用意しています。 【対象者】 ご家族と一緒のお子さま、スヌーズレンに関心のある方、どなたでも! 【日時】 20…
-
当基金は専ら知的障害児(者)の福祉向上を目的として設立された社会福祉法人です。(従って身体障害者関係のプロジェクトは助成の対象となりません。) 【対象団体】 助成事業等の実施者(団体)、研究者(団体)等の資格 ①事業計画…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら