【内容】 日本国内で子ども支援活動を行う地域の非営利団体を対象とした助成プログラムです。 このファンドを通じて日常生活における子どもの権利の保障を目指します。 【支援期間】 2024年1月以降~2026年9月(最長) 【…
-
-
高速道路の利用を通じた観光及び地域交流の推進を図る観点から、高速道路及び高速道路の SA、PA、IC、スマートIC等を活用した取り組み、高速道路の利用者の利便増進に関する取り組み、 及び観光に関する取組みに対し一定の支援…
-
公益財団法人SOMPO福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、 主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、 学術研究・文化活動の助成などを実施しています。 …
-
こくみん共済coopは、みんなでたすけあい豊かで安心できる社会づくりをめざして 「防災・減災活動」「環境保全活動」「子どもの健全育成活動」を重点分野と位置づけ、 積極的に地域社会へ貢献する活動を展開しています。 その一環…
-
【内容】 この助成は、団体(民間企業を含む)及びグループによって行われる食物アレルギーの問題解決を目指す活動を支援することで、食物アレルギーに関係する環境改善を進めることを目的とします。 【対象】 国内の法人及び団体を対…
-
花の万博の理念である「自然と人間との共生」の継承発展・普及啓発や「花と緑」に関連する 科学技術や文化などの発展・交流及び災害復興に貢献する事業を対象としています。 【助成対象】 公益・一般財団法人、公益・一般社団法人 特…
-
本プログラムは、「地域において様々な人々が、楽しみながら参加・交流し、スポーツを通じて 一人ひとりの健やかな暮らしの実現をめざす取り組み」をコミュニティスポーツと捉え、応援するものです。 コミュニティスポーツを楽しむ全国…
-
「女性リーダー支援基金~一粒の麦~」は、石川清子さんの発案により、日本における意思決定過程への 女性の一層の参画を通じ、女性の社会的地位の向上を図ることをめざして設立されました。 男女格差を国別に比較する「ジェンダーギャ…
-
障害者、発達障害、LGBTQを始めとする社会的マイノリティの能力発揮とQOL※1(クオリティ・オブ・ライフ)の 向上に関する活動に対する支援、並びに医薬の進歩、発展及びヘルスケアの増進に関する活動に対する支援のため、 以…
-
人生最終段階の進行がんなどのため在宅で療養する患者やその家族への支援活動をしている ボランティアに助成金を支給します。 【助成対象】 地域で人生の最終段階にあるがん患者らの自宅での生活支援及び家族サポートや看取りなどの …
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら