貧困率が50%程度と高く、平時から余裕のない生活をしているひとり親家庭は、新型コロナ禍後も物価高騰により困窮状態が長期化していると同時に、ひとり親家庭支援団体も長期化する支援のために資金不足等の課題を抱えている。また、ひ…
-
-
助けを求められない、助けを求める声があげられない子ども・若者のために、「居場所」を日常的かつ継続的に 運営する団体を対象に応援します。特に、「いのち」をつなぎ、新たな一歩を踏み出すパーソナル支援を行う 民間非営利団体を対…
-
国内ならびに開発途上国の自然・歴史環境の保全活用にかかわる活動や研究が助成対象です。 【助成金額】 総額1500万円程度(助成件数:30件程度) 【申込期限】 2024年7月31日(水)事務局必着 【詳細・お問合せ】 公…
-
生命保険協会は、多数の子育て世代が活躍する生命保険業界として、子育てと仕事の両立を推進することを目的に、保育所・放課後児童クラブの受け皿の拡大および質向上の取組みに対し、2014 年度より累計2億3,900 万円の資金助…
-
【内容】 医療的ケアやさまざまな介助を受けながら生活を送る病気や障がいを持つ方々は、安定しない病状や、外出・行動の困難、コミュニケーションの困難などが原因となって、学習や体験、仕事、余暇まで、享受できる機会や選択肢が限ら…
-
JM基⾦は、⼦どもの⼼と体の健やかな成⻑を願い、⼦どもたちの未来を応援しています。 ⼦どもの創造的で⽂化的な表現活動、⼦どもの夢や願いの実現をサポートする活動など、⼦どもたちが⾃らの⼒で未来を切り開いていく活動を⽀援する…
-
「要配慮児童を含むすべての子どもたちが「居たい・行きたい・やってみたい」と思える居場所ができていること、その子たちが実際に居場所を利用できていること」を目指して行う取り組み。 具体的には以下を含むものとする。 ・インクル…
-
当財団は、設立以来33年間、世界各地で地域ボランティアとともに環境活動に取り組む非営利団体を対象に助成を行って参りました。 本年の公募テーマは、「里山コモンズの再生」です。持続可能な社会の実現に向け、各地の伝統 文化・地…
-
募集テーマは「患者さんの健康及びクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)の向上を目指した患者団体活動」です。各患者団体が課題としていることや感じているニーズを満たすために、どのような活動やツールが必要か、どのように実行してい…
-
患者さんが病気の治療をしながら、生活の質(QOL)を高めるためには患者団体・支援団体の存在が欠かせません。本プログラムは、患者団体・支援団体の活動を支援することで団体の持続可能性を図り、それにより患者さんお一人おひとりが…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら