海の日が20回目を迎える2015年を機に始まった「海と日本PROJECT」は、全国のさまざまな地域で、海との多様なつながりを生かしながら独自性のある取り組みを実施することで、次世代を担う子供や若者を中心として多様な人が海…
-
-
子どもたちが安心して過ごせる環境で、自己肯定感、人や社会と関わる力、生活習慣、学習習慣など、将来の自立に向けて生き抜く力を育む「子ども第三の居場所」を全国に拡げます。ここをハブとして、行政、NPO、市民、企業、研究者の方…
-
わたしたちは、次世代に豊かな海を引き継ぐために、国際的課題に適切に対処できる人材の育成、国際協調のためのスキームの構築、産官民学等の多様な関係者による分野横断的な連携を進めます。また、海洋の利用と環境保全の調和を図る活動…
-
「活動助成金(アジア・太平洋地域事業)」(旧名:開発・育成活動助成金)では、日本国内に事務所を置く非営利団体がアジア・太平洋地域で行う継続的な事業で、支援対象地域の人々の主体的参加と協働を促進し、社会的自立・経済的自立を…
-
「活動助成金(国内事業)」(旧名:ソーシャルジャスティス活動助成金)では、日本国内に事務所を置く非営利団体等が行う事業で、日本国内に成果が還元される活動に助成金を交付いたします。これにより、日本の社会課題解決に寄与し、そ…
-
いわて生協「被災地支援活動助成金」2024年度助成団体を募集します。 【助成金額・団体】 (1)2024年度支給(2025年事業)分として総額300万円以内で選考します。 (2)1団体30万円を上限とし総額300万円の範…
-
2025年度振興助成事業では、以下の4つの事業への助成を公募します。 (1)図書館運営に対する助成 (2)これからの図書館のあり方に関する調査・研究およびその実践・実験に対する助成 (3)図書館をはじめとする文化・教育資…
-
むすびえと協力関係にあります ポケモン・ウィズ・ユー財団さんより、ポケモンこども食堂応援隊プレゼントキャンペーンのご案内です。 全国のこども食堂を対象に「クリスマスお楽しみ応援便2024」の応募申込を、ただいま受付チュウ…
-
古来各地に伝わる「民俗芸能」ならびに「民俗技術」の継承、とくに後継者育成のための諸活動に努力をしている団体または個人を助成の対象とします。 【助成金額】 「民俗芸能」は1件につき70万円 「民俗技術」は1件につき40万円…
-
社会課題の解決を担う非営利団体などの活動を応援する目的で、積水ハウスグループ従業員から寄付金を募り、積水ハウス株式会社から同額を拠出し助成を行います。本制度は、従業員発案の社会課題の解決やソーシャルイノベーションにつなが…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら