サスティナブルな社会の実現に向けて、SDGsの諸課題、とりわけジェンダー課題の解決に向けてチャレンジする団体および個人の実践活動および調査研究活動等に対して助成をおこないます。また、萌芽的な研究や活動の育成のため、See…
-
-
経済同友会との協働により、企業合同で全国のこども食堂1,700箇所以上(通常募集のみ。先行募集を含めると6,000箇所以上)に「夏休みこども食堂応援わくわくギフト」をお届けします。1年で最も長い夏休みのこども食堂で、子ど…
-
子どもの健やかな成長を実現するため、医師が地域と協働して行うアドボカシー活動(子どものこえの代弁者としての活動)に対して助成金の交付を行います。 【対象活動】 (1)小児科医、および子どもにかかわる医師が、その専門職の活…
-
【助成対象者】 岩手県内でボランティア活動を行う団体(NPO法人、町内会・自治会等は対象外) 【助成対象活動】 (1)岩手県内で行う高齢者への支援活動 (2)岩手県内で行う心身障がい者(児)への支援活動 (3)岩手県内で…
-
人々が介護・医療に依存せず、心身ともに自立してその人にとっての健康的な生活が送れるよう支援すること、すなわち健康寿命の延伸に寄与するような啓発および日常生活を支援する活動の提案、事業化計画・企画構想を持つ個人または組織に…
-
【助成対象事業】 (1) i・出会い応援事業 1.未婚男女の出会いの場創出に関する事業 2.未婚男女の出会いの場創出を支援する人材を養成する事業 3.未婚男女の出会いの場創出を行う事業のネットワーク化に関する事業 4.未…
-
身体的虐待、性的虐待、ネグレクト、心理的虐待などの児童相談所に寄せられる相談件数は、年々増加傾向にあります。社会的保護を受けることができたとしても、ひとりひとりの子どもたちが、受けた心身の傷を癒し社会の中で豊かに暮らして…
-
小林製薬株式会社は、人と社会に素晴らしい「快」を提供する、という経営理念に基づき、“あったらいいな”をカタチにする、をスローガンに事業活動を行っております。 公益財団法人小林製薬青い鳥財団では、引き続き、障がいや病気を抱…
-
小林製薬株式会社は、人と社会に素晴らしい「快」を提供する、という経営理念に基づき、“あったらいいな”をカタチにする、をスローガンに事業活動を行っております。 公益財団法人小林製薬青い鳥財団では、引き続き、障がいや病気を抱…
-
非営利団体の情報化支援が寄贈目的です。情報共有、事務作業の効率化、広報活動、点字・要約筆記・音訳等によるバリアフリー、障害者の就労、デジタルデバイドの解消、安全安心インターネット社会の実現などの為に寄贈します。 【寄贈対…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら