【助成金内容】 森林及び樹木は人間の健康で文化的な生活にとって大切な役割を果たしていることから、現在及び 将来にわたって豊かな緑と水に恵まれた生活が維持できるよう健全な森林の育成とそれを支える次世 代の育成を図ることが重…
-
-
【概要】 岩手県では、企業、医療保険者と連携して 働き盛り世代の健康づくりを推進するため 「いわて健康経営認定事業所」の 令和2年度の認定申請を受け付けます。 受付期間は、令和2年2月1日(土曜日)~2月29…
-
【内容】 岩手県では、県民、事業者、行政の連携と協力による環境に配慮した行動を促進する拠点として、岩手県環境学習交流センターの管理運営業務を委託しています。 また、地球温暖化対策の推進に関する法律(平成10年法律第117…
-
【締切】 令和2年3月31日(火)必着 【対象者】 1・日本国内に活動拠点を有する民間の非営利活動団体。 なお、活動実績が2年以上であること(基準日:2020年3月1日)。 2・複数の団体が連携した協働事業の場合は、代表…
-
【助成金内容】 次の3つの方法で、ボランティアグループやNPOの活動を応援します 1.支援金部門 2.災害復興支援部門 3.リサイクルパソコン部門 なお、1つのグループからの複数部門への申請は受け付けませんのでご注意くだ…
-
【助成金内容】 県では「いわての森林づくり県民税」を活用して、県民の皆さんが取り組む森林整備活動や森林環境学習活動等を支援しています。 県民の皆さんのアイディアと主体的な参加による活動についての企画を募集します。 【締切…
-
【助成金内容】 以下の(1)~(3)の内容に関する実践的な活動及び研究に対して、助成を行います。 (1)日本国内の森林・草原・木竹等の緑を保護、育成するための活動または研究。 (2)日本国内の海・湖沼・河川等の水辺の良好…
-
【概要】 岩手県では、本県への旅行、県産品の購入等の 消費行動や移住定住の促進に資するため 岩手県民や岩手ファンであるSNSユーザー自身による 岩手の風景や食、伝統芸能、文化などの魅力情報や 東日本大震災津波…
-
【概要】 岩手県では、本県への旅行、県産品の購入等の 消費行動や移住定住の促進に資するため 岩手県民や岩手ファンであるSNSユーザー自身による 岩手の風景や食、伝統芸能、文化などの魅力情報や 東日本大震災津波…
-
【助成金内容】 この助成は、障がい者や社会的弱者を支援する福祉活動やボランティア活動で、特に、公的補助を受けることが困難である団体に必要資金を助成します。 【締切】 令和2年2月28日(金)16:00まで 【対象者】 障…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら