【ハタチ基金とは】 「東日本大震災発生時に、0歳だった赤ちゃんが無事にハタチを迎えるその日まで」というコンセプトの下、東日本大震災発生直後から20年間継続的に、被災地の子どもたちに寄り添い支援を行う基金です。 震災から1…
-
-
【概要】 難病患者さんの「生活の質(QOL)向上」のために、難病患者団体、支援団体が実施する活動への助成金プログラムです。 【締切】 令和3年11月15日(月) 【対象団体】 療養・就学・就労等、難病患者の生活の質(QO…
-
【概要】 さわやか福祉財団では、今年度も、日本労働組合総連合会(連合)「連合・愛のカンパ」より資金の提供をいただき、地域の住民主体による生活支援等の助け合い団体立ち上げや新規事業開始を支援するための助成を行ないます。 コ…
-
【概要】 本プロジェクト第一弾では、助成事業を通じてこどもの居場所づくりや地域のつながりの醸成に取り組まれる皆様を応援します。 ワクチン接種が広がるにつれ、こども食堂再開の機運が高まる一方、最近では新型コロナウイルスの感…
-
【概要】 「住み慣れたまちでいつまでも安心して暮らしたい」という私たちの願いを叶えるため、自ら課題を解決しようとする力や、関心や目的を地域で共有し、共に支え合うしくみが必要とされています。 岩手県共同募金会では、皆様から…
-
【概要】 住民が主体的に取り組む地域共生事業は、どの様にすれば推進できるのか・・・。 公益財団法人さわやか福祉財団では、多様な皆様からのアイデアを募集します。 多くの皆様からのご応募をお待ちしております。 【締切】 令和…
-
【概要】 「被災地支援活動助成金」は、これまで助成対象を「復興支援活動」とし、被災された方を支援する活動を重視して助成してきました。 この10年で住まいの復興はすすみ、被災された方はそれぞれ新たな場所でくらしをスタートし…
-
【概要】 トヨタNPOカレッジ「カイケツ」は、トヨタ自動車で長く取り組まれてきた「問題解決」の手法を学ぶ講座です。 トヨタ自動車では、新入社員の時からこの手法を学びます。生産現場だけでなくあらゆる組織や事業に応用可能な手…
-
【概要】 SOMPO環境財団では、環境問題に取組むNPO・NGOや任意団体の環境保全プロジェクトが、より充実したものとなるよう資金助成を行います。 ※2021年度は新型コロナ対応で活動に支障を来す団体を支援するため、件数…
-
【概要】 本賞は、質の向上をめざし、自己評価を行いながら改善につとめる非営利組織を応援し、その活動が社会に「見える化」することを目的としています。 今般のコロナ禍の中、様々な困難や課題に直面し、大変なご苦労のなかで活動を…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら