NPO等活動等を行うに当たり、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けずに活動や事業が行えるよう、 国の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が示す「新しい生活様式」に対応し、オンラインによる活動を 取り入れようとする県…
-
-
そらべあ基金では、個人や企業の皆様からのご支援により、全国の幼稚園・保育園・こども園に太陽光発電設備「そらべあ発電所」を寄贈する「そらべあスマイルプロジェクト」に取り組んでいます。 このプロジェクトは、環境教育の観点で再…
-
JTグループは、責任ある地域コミュニティの一員として、自然・社会・ 人間の多様性に価値を認め、自らが事業を行っている地域社会における 重要な課題に対し、幅広いステークホルダーとともに包摂的かつ持続可 能な地域社会の発展の…
-
太陽生命厚生財団は、1984年に太陽生命の創業90周年を記念して設立され、2009年12月に公益財団法人へ移行いたしました。 これからも、「公益法人」として認定を受けた法人として、設立時の趣意である「わが国の社会福祉の向…
-
太陽生命厚生財団は、1984年に太陽生命の創業90周年を記念して設立され、2009年12月に公益財団法人へ移行いたしました。 これからも、「公益法人」として認定を受けた法人として、設立時の趣意である「わが国の社会福祉の向…
-
日本とアジア・オセアニアの若い世代を中心とした相互理解・相互交流の促進や人材育成に草の根で貢献し、今後の活躍が期待される個人または団体を顕彰します。 【賞の内容】 ・かめのり大賞 : 「草の根部門」「人材育成部門」の部門…
-
お金をまわして、より良い社会をつくる 私たちの社会には、様々な課題を解決しようと行動する団体があります。 そうした団体の活動を支援したいと思う人は増えていますが、「寄付をきちんと使ってもらえるのか心配」、「活動をどのよう…
-
当基金は、国民福祉の向上に資することを目的とし、社会福祉事業に対する助成を行うため、 丸紅株式会社の拠出金により、1974年9月厚生大臣の認可を受けて設立されたものであります。 設立の翌年、1975年より全国の福祉施設や…
-
特定非営利活動法人(NPO)等が在宅高齢者または在宅障がい者等のために福祉活動や文化活動を行うために 必要な費用または機器、機材、備品等を整備するための費用に対し助成する。 (在宅高齢者・在宅障がい者等の家族のための福祉…
-
障害者の福祉増進を目的として第一種・第二種社会福祉事業を営んでいる社会福祉法人及びNPO法人に対し、 文化芸術活動への助成を行うことにより、障害者の個性の発揮と社会参加の促進に寄与する。 【申込できる法人・事業所】 ・社…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら