【内容】 ヘルスケアを重視した社会の実現に向けて、「心とからだのヘルスケア」の領域で活躍する市民団体や患者団体 障がい者団体による、「健やかなコミュニティづくり」の試みを支援することを目的としています。 【助成金額】 1…
-
-
春募集では、以下2つのコースの募集を行います。各コース、対象事業や要件が異なりますので、 応募前にご確認ください。 ≪ Eコース:地域を超えた連携促進 ≫ 各地域で活動を行うこども食堂地域ネットワーク団体どうしが、地域を…
-
春募集では、以下4つのコースの募集を行います。各コース、対象事業や要件が異なりますので、応募前にご確認ください。 ≪ Aコース:会食再開支援 ≫ 会食再開にあたって、ご案内を刷新したり、感染症対策のグッズや食材・調味料、…
-
【内容】 コロナ禍における地域での孤⽴に気づき、つながり、⾒守る⼈材(つながりワーカー)を地域に増やしていくことを ⽬的として、地域のボランティア団体・NPO、地区社協や地縁組織等、地域に根ざした各種団体が実施する 「つ…
-
【内容】 障害者の施設を運営し、社会的自立支援・地域移行を図るNPO法人に対し、各種の助成を行うことにより 障害者福祉の増進に寄与することを目的とする。 【助成金額】 1法人あたりの50万円~700万円、助成金総額:1億…
-
【内容】 子育てと仕事の両立に向け、保育の充実や働きながら安心して子育てできる環境を整備して いくことが求められています。 生命社会保険協会では、保育所や放課後児童クラブの受け皿拡大や質の向上の取組みに対する助成活動を …
-
社会奉仕の精神と志に富み、公益性かつ実効性の高い事業を行う団体を対象とします。 法人格の有無は問いませんが、規約・役員・経理などをはじめとする内部管理体制が整備されており、 永続性のある非営利活動団体であることを原則とし…
-
読売光と愛の事業団は、子どもの貧困が社会問題と言われる中、日本で暮らす子どもたちがその環境な どに左右されずに、健全に育つように支援活動をされている団体に資金助成します 【対象】 将来の担い手である子どもの健全な育成に向…
-
岩手県・宮城県を対象として、「若年困窮女性の孤立防止と経済的自立支援」助成事業を実施します。 経験と専門性をもつ組織の特色を生かし、適切な水準を前提とする事業の量的・質的な向上、 必要な人材育成を行うことで、社会課題の解…
-
本事業は、児童の社会的養護施設や養護施設に入居する児童、難病児、一人親・里親・貧困家庭の児童など、 社会的ハンデキャップを抱える子どもたちを支援する団体や事業プロジェクト(以下、「児童支援団体」とする)に 助成を行うこと…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:475団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:660団体
- ・利用登録団体数:301団体
- ・団体登録取消等:359団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら