この顕彰は、男女共同参画社会の推進及び少子化対策がわが国の健全なる発展において極めて重要な礎になるとの認識に鑑み、若手研究者等の研究・活動の一層の推進を目指すことを旨とします。 【顕彰対象者】 この顕彰の対象者は、原則、…
-
-
日本財団の助成金により建設された施設をより一層有効に活用するための助成制度です。 【対象】 日本国内に所在する一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、社会福祉法人、特定非営利活動法人を原則とします。 【対…
-
「出発・再出発」をテーマに、ジェンダー平等社会、多様な人々が生きやすい社会の実現に向けて、次への一歩を踏みだしたい/踏みだした人(踏みだす人を支援する人・グループも可)の思いや学び、実践の過程などをまとめたレポートを募集…
-
地域課題の解決や、まちの賑わいづくりに関する事業を募集します。盛岡を元気にする企画を、御提案ください。 募集する事業は次の2種類です。 ①協働事業 ②テーマ設定型事業 【応募資格】 盛岡市内に主たる事務所を有し、又は盛岡…
-
市民活動を行っている市民団体ともりおか女性センターが連携・協働し、事業の企画や実施を通して学びや意識の向上を図り、男女共同参画の推進ならびに団体活動の活性化をめざすものです。ぜひご検討ください。 【応募資格】 ・もりおか…
-
人と人、人と自然、人とモノ・技術を始めとする様々な関係性(つながり)に着目した課題に取り組み、新たな未来をデザインする意欲的な研究プロジェクトを募集しています。既存の価値に縛られない自由な発想で、大胆に世界に向けて挑戦す…
-
「アジアの共通課題と相互交流 -学びあいから共感へ-」をテーマとしています。助成対象国・地域は、日本を含む東アジア、東南アジア、南アジアです。本プログラムは、アジアの共通課題の解決に取り組む人々同士が互いに交流し学びあう…
-
変わりゆく「新常態」と市民・住民一人ひとりが向き合い、暮らしや社会を支える自律的な担い手となっていくために、特定の誰かによって開発・提供されるサービスを利用・受益するだけの関係性や構造に留まるのではなく、自治体や教育機関…
-
子どもたちの豊かな「学び」を応援するため、各種事業を行っています。小・中学校の教育における創造的かつ多様な教育上の試みや、教育研究・教育実践などへ助成金を支給いたします。 【募集内容】 今日的な教育課題の解決につながる独…
-
【内容】 この助成は、学会、大学、研究機関などが主催する食物アレルギー分野の若手専門家を育成するための教育活動を支援することで、食物アレルギーに関係する環境改善を進めることを目的とします。 【対象活動】 食物アレルギー分…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:475団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら