本会及び中央共同募金会は、新型コロナウイルス感染症が長期化する中、令和4年度においても、社会的孤立解消に向けた相談支援や食支援、学習支援、居場所支援など地域に密着して行われる多様な生活支援活動を資金面で応援するため、標記…
-
-
地域創造基金さなぶりでは、「女性の活躍が災害の困難を軽減する地域創り」を提案し、「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」(平成 28 年法律第 101 号)(以下、「同法」という。) におけ…
-
この助成事業は、共同募金の期間拡大を活用した使途選択募金「あったかいわてプロジェクト~地域みまもり応援募金~」に寄せられた募金により実施します。 助成事業に内定した団体には、使途選択募金「あったかいわてプロジェクト~地域…
-
【概要】みらいチャレンジプログラムはサントリーグループの東日本大震災復興支援「サントリー東北サンさんプロジェクト」の一環として、地域の再興を目指して新たな活動を立ち上げようという個人・団体の活動を奨励金の支給等を通じて支…
-
日本国内において新型コロナウイルスの影響を受け困窮する人々を支援する団体に対し、インターネットの利用、IT技術の利活用、DX化を促進する支援を実施します。 【対象となる組織】 新型コロナウイルスは、社会的にも経済的にも様…
-
平成18年度から導入した「いわての森林づくり県民税」を活用して、県民の皆さんが取り組む「森林を守り育てる活動」や「森林を学び活かす活動」などを支援しています。 皆さんのアイデアと主体的な参加による県民参加の森林づくり促進…
-
【趣旨】 東日本大震災津波による被災者自身が参画し、活動する機会の創出を通じて、被災者が他者とのつながりや生きがいをもって前向きに生活することを支援するとともに、コミュニティ形成と一体となった被災者の心身のケア等の取組の…
-
中央競馬馬主社会福祉財団助成事業への申請には、岩手県共同募金会の推薦が必要です。 【助成総額】 558万円(推薦枠:3事業以上) 【助成申請受付期間】 令和4年4月20日(水)~令和4年5月31日(火) 【助成対象】 社…
-
子育てにやさしい職場環境づくり助成金 【助成対象】 常時雇用する従業員が100人以下で、岩手県内に本社又は主たる事務所があり、岩手県内において事業活動を行う企業・個人・法人及び団体(国及び地方公共団体を除く)が対象となり…
-
テーマ:新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進 【プログラムの趣旨】 私たちの暮らしを取り巻く環境は、世界とのつながりが益々強まっています。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は瞬く間に地球規模に広がり…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら