本プログラムは、「地域において様々な人々が、楽しみながら参加・交流し、スポーツを通じて 一人ひとりの健やかな暮らしの実現をめざす取り組み」をコミュニティスポーツと捉え、応援するものです。 コミュニティスポーツを楽しむ全国…
-
-
「女性リーダー支援基金~一粒の麦~」は、石川清子さんの発案により、日本における意思決定過程への 女性の一層の参画を通じ、女性の社会的地位の向上を図ることをめざして設立されました。 男女格差を国別に比較する「ジェンダーギャ…
-
障害者、発達障害、LGBTQを始めとする社会的マイノリティの能力発揮とQOL※1(クオリティ・オブ・ライフ)の 向上に関する活動に対する支援、並びに医薬の進歩、発展及びヘルスケアの増進に関する活動に対する支援のため、 以…
-
人生最終段階の進行がんなどのため在宅で療養する患者やその家族への支援活動をしている ボランティアに助成金を支給します。 【助成対象】 地域で人生の最終段階にあるがん患者らの自宅での生活支援及び家族サポートや看取りなどの …
-
1994年より、「高齢者・障がい児者・子ども等への支援活動、並びに大規模自然災害による 被災者への支援活動に対する助成事業」を、そして2018年からは「子ども支援活動」を独立させ、助成を続けております。 当財団は「我が国…
-
わが国の図書館の健全な発展を願い、もって国民の教育・文化の発展に寄与することを目的とし、 以下の事業への助成を公募します。 【助成カテゴリ】 (1)「郷土(地域)資料」「貴重資料等」のデジタル化に伴うデジタルデータの公開…
-
【内容】 今年度の応募テーマは「SDGsを意識したソーシャルビジネス」です。<SDGs:持続可能な17の開発目標>より、応募事業で達成を目指す項目を選択いただき(複数選択可)、必要項目を記載の上ご応募ください。なお、達成…
-
「こころを育む総合フォーラム」では、毎年、未来を担う子どもたちのために、全国で取り組まれている 子どもたちの“こころを育む活動”を表彰しています。 子育てで大切なのは、「育てる」方法よりも、そこにいると子どもが勝手に「育…
-
【内容】 この事業は、社会的な課題への支援や解決のための活動を行う団体の活動を支援することを目的として、一般財団法人日本寄付財団が実施する事業です。この目的に沿った優れた事業を行うNPO、NGO等の非営利団体及び国、公共…
-
1998年に「地球倫理推進賞」を創設し、地球倫理の推進に貢献している 団体を毎年顕彰しています。 募集部門は国際・国内活動の2部門。 多数のご応募をお待ちしております。 【応募資格】 当該の活動が営利を目的とせず、5年以…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら