公益社団法人食品容器環境美化協会は、飲料メーカー6団体で構成される公益法人で、飲料容器の散乱対策を中心とした環境美化の推進を事業目的とし、その一環として市民と行政の協働によるまち美化手法である「アダプト・プログラム」の情…
-
-
【プログラムの目的】 日本における「子どもの貧困」問題解決のため、全国各地で教育支援活動を続ける団体が抱える課題の解決や、事業運営等におけるスキルアップを図ることで、日本に生きるすべての子どもが夢や希望を持つことができる…
-
【内容】 本制度の対象となる施設は、日本財団の助成金により建設された施設に限ります。 (日本財団の助成金により、既存建物を改修して開設された施設は対象になりませんのでご注意ください。) ●対象事業: 1-1.対象:文化・…
-
対象となる事業は「(1)災害その他の事由により、緊急に実施する必要性が認められた事業」「(2) (1)の他、2024年度内に実施する必要性が認められる事業」です。 【対象団体】 日本国内に所在する、公益財団法人・一般財団…
-
「出発・再出発」をテーマに、男女共同参画社会、多様な人々が生きやすい社会の実現に向けて、次への一歩を踏みだしたい/踏みだした人(踏みだす人を支援する人・グループも可)の思いやその過程などをまとめたレポートを募集します。 …
-
この助成は、団体(民間企業を含む)及びグループによって行われる食物アレルギーの問題解決を目指す活動を支援することで、食物アレルギーに関係する環境改善を進めることを目的とします。 【対象活動】 本助成の目的を達成するため、…
-
【募集内容】 今日的な教育課題の解決につながる独創的で特色ある実践および研究 ・学習指導要領の実施に役立つ多様な分野にわたる教育実践・研究等 (例)カリキュラム・マネジメント、キャリア教育、ICTの活用、道徳教育、インク…
-
【内容】 この助成は、国民の安全・安心な生活に影響を及ぼすような非常災害や非常事態等において、主として食物アレルギーをはじめとするアレルギー疾患をお持ちの方(要配慮者)に必要とされる救援活動を支援するために設定する。 【…
-
国際助成プログラムは「アジアの共通課題と相互交流 -学びあいから共感へ-」をテーマとしています。助成対象国・地域は、日本を含む東アジア、東南アジア、南アジアです。本プログラムは、アジアの共通課題の解決に取り組む人々同士が…
-
能登半島地震において被災した子どもたちに対して、子ども食堂支援事業をおこなっている、または新たに子ども食堂支援をおこなう事業が対象です。 【対象団体】 能登半島地震において被災した子どもたちに対して、子ども食堂を行ってい…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:475団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:660団体
- ・利用登録団体数:301団体
- ・団体登録取消等:359団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら